鯉江良二 象嵌壺のこと

鯉江良二(1938~2020)
象嵌壺 TNT25
w19.8×h19.2cm
2000年代
共箱
鯉江良二 象嵌壺のこと
鯉江良二先生に初めて会ったのは、今から39年前の1986年の
新緑の頃。
それから葬送の日まで30年を超えた永いお付き合いであった。
鯉江はその間、常滑、愛知北設楽、岐阜上矢作と活動の拠点を
変えて陶芸作品を創作、変形した器形や奇抜な絵付、奇想の陶
芸手法が鯉江の特徴として注目され人気陶芸作家の一人として
美術界隈を賑わしていた。
鯉江の最盛期を、行動を共にしていたわけではないが、他の誰
よりも身近に居て、活動を見てきた私が思うことは、鯉江は、
陶芸家ではなかったといういことだ。
陶芸家であれば、自作に完成度を求めるものであるが、鯉江は
どれをとってもそれが無い。
あるのは、この作品に見られような、他への問いかけである。
この作品は、轆轤造りに適さない土を山から掘り出し、手捻り
の造形、陰刻し象嵌を施した最晩年の一品です。


T
N
T
25
良
と揮毫された共箱にこの作品は収まっています。
陶心陶語 ー 店主のブログ
虎屋銀座ビル5階
毎週月曜日・定休

銀座 黒田陶苑 本店 は、
銀座7丁目のすずらん通りの虎屋銀座ビルの5階にあります。
ご来店を心よりお待ちいたしております。

[ 銀座 黒田陶苑 新本店へのアクセス ]
東京メトロ(地下鉄)銀座駅・A2出口より徒歩3分
JR新橋駅銀座口より徒歩6分
東京駅八重洲口よりタクシーで8分
銀座通りの銀座6丁目交差点、または銀座7丁目交差点を入った一筋目のすずらん通りに虎屋銀座ビルの入り口があります。エレベーターで5階にお越しください。
銀座6丁目交差点角にはフェラガモさん、
銀座7丁目交差点角には資生堂パーラーさんがございます。
銀座駅からのアクセス・道案内を画像でご案内しております。
こちらをご覧ください。⇒ 銀座駅からのアクセス
[ お車でご来店のお客さまへの情報 ]
銀座 黒田陶苑・本店付近には、パーキングメーターの駐車スペース(1時間300円)が多数設置されています。
また、近隣には交殉ビル駐車場(30分400円)、ギンザ・シックス駐車場(30分300円)など多数の時間貸し駐車場があります。
交殉ビルディング駐車場 東京都中央区銀座6-8-7(収容88台・ハイルーフ不可)
ギンザ・シックス駐車場 東京都中央区銀座6-10-1(収容423台)

【 銀座 黒田陶苑 本店 】
虎屋銀座ビル5階
毎週月曜日・定休
ー 銀座 黒田陶苑アネックスのご案内 ー
銀座 黒田陶苑アネックス は、
ギンザ・シックス [ GSIX ] の真裏の三原通りに面する銀緑館の2階にあります。
ご来店を心よりお待ちいたしております。

銀緑館前の三原通りには、パーキングメーターの駐車スペース(1時間300円)が多数設置されています。
また、ギンザ・シックス駐車場(30分300円)の他に近隣には多数の時間貸し駐車場があります。
ギンザ・シックス駐車場から当店までのアクセスは⇒こちらをご覧ください。

【銀座 黒田陶苑アネックス】
« 前の記事:室町時代 古黄... を読む
次の記事:益田鈍翁 振出... を読む »
