
明賀亘史個展
2025年9月17日(水)〜 9月21日(日)
会場:銀座 黒田陶苑アネックス
正午~午後6時 月・火曜定休
このたび、銀座 黒田陶苑アネックスでは、唐津焼の明賀亘史さん
の個展を開催いたします。
明賀さんは千葉県大多喜町に生まれ、陶芸家を志し、唐津焼作家の
川上清美氏のもとで陶芸修行に入りました。
師匠直伝の唐津焼からはじめて、自分なりのものを求めて研鑽中の
川上清美氏のもとで陶芸修行に入りました。
師匠直伝の唐津焼からはじめて、自分なりのものを求めて研鑽中の
明賀さんです。
アネックスで初めてご紹介する新人です。
ぜひこの機会にご高覧くださいますようご案内申しあげます。
ぜひこの機会にご高覧くださいますようご案内申しあげます。
【 明賀亘史 個展 - 作陶十年 - 】
2025年9月17日(水)午後3時 ~ 9月21日(日)午後4時
( 初日 17日 ) 午後3時~午後7時
(木・金・土) 正午12時~午後6時
(最終日21日) 正午~午後4時
会場 : 銀座 黒田陶苑 アネックス
東京都中央区銀座6-12-14-2F 銀緑館2階
03-3571-3490
作陶十年
師匠の工房の門を叩いてから十年。
何者でもない日々をただただ躓きながら歩んできました。
山に入り土を探し、土を捏ね轆轤を蹴る。
窯を焚き、出来損ないの数に打ちのめされる。
その繰り返しの中で自身も作品も鍛えられているように
思います。
ご高覧いただければ幸いです。
明賀亘史
Myoga Wataru
師匠の工房の門を叩いてから十年。
何者でもない日々をただただ躓きながら歩んできました。
山に入り土を探し、土を捏ね轆轤を蹴る。
窯を焚き、出来損ないの数に打ちのめされる。
その繰り返しの中で自身も作品も鍛えられているように
思います。
ご高覧いただければ幸いです。
明賀亘史
Myoga Wataru
右)
斑唐津片口
w15.6×d12.2×h7.3cm
¥12,100-
斑唐津片口
w15.6×d12.2×h7.3cm
¥12,100-
左)
斑唐津ぐい呑
w7.9×d7.3×h5.2cm
¥6,600-
w7.9×d7.3×h5.2cm
¥6,600-

1991
千葉県大多喜町生まれ
2015
陶芸家・川上清美に師事
2023
佐賀県玄海町に工房を設け制作を始める
2025
第1回個展(銀座 黒田陶苑アネックス)
【販売方法】
通常通り、レジ会計の先着順に販売いたします。
【販売条件】
特にありません。
【事前販売】
会期前の事前販売はございません。
通常通り、レジ会計の先着順に販売いたします。
【販売条件】
特にありません。
【事前販売】
会期前の事前販売はございません。
【 明賀亘史さんの工房の様子をお伝えいたします 】
風光明媚な佐賀・玄海町に明賀さんの工房はあります。
師匠ゆずりの本格的な作陶を心掛けておられます。
師匠ゆずりの本格的な作陶を心掛けておられます。

自ら手掘りの陶原土

石臼で原土を砕きます

粘土にしてねかせます

轆轤で成形します

轆轤で仕上げた向付と皿。

窯焚きに使う古材など

窯を焚く明賀さん
以下、明賀さんの作風をご紹介いたします。
なお、これらの作品全てが会場に並ぶわけではありません。
なお、これらの作品全てが会場に並ぶわけではありません。









明賀さんがお気に入りという玄海湾を案内していただきました。



明賀亘史さんの個展をぜひご高覧ください。
ご来会をお待ちいたしております。
【 銀座 黒田陶苑アネックス 】
TEL.03-3571-3223
12:00-18:00 定休日/毎週月曜・火曜

銀座 黒田陶苑アネックス は、
ギンザ・シックス [ GSIX ] の真裏の銀座三原通りに面する銀緑館の2階にあります。
ご来店を心よりお待ちいたしております。

銀緑館前の銀座三原通りには、パーキングメーターの駐車スペース(1時間300円)
が多数設置されています。
また、ギンザ・シックス駐車場(30分300円)の他に、近隣には多数の時間貸し
駐車場があります。
ギンザ・シックス駐車場から当店までのアクセスは⇒こちらをご覧ください。
7丁目の銀座 黒田陶苑 本店と6丁目のアネックスは、徒歩2分ほどで往来できます。
|展覧会カレンダー|