
陶藝逸品展
2025年2月22日(土)〜 2月27日(日)
会場:銀座 黒田陶苑 [新本店]
午前11時~午後7時 月曜定休
1950年代以降、北大路魯山人をはじめとする陶芸巨匠らが革新的で美的な作品を遺しました。
陶藝逸品展では、その作家の代表作や今まで知られていなかった作品を集め展観いたします。
ぜひこの機会にご高覧賜りますようご案内申しあげます。
北大路魯山人 加守田章二 河井寛次郎 濱田庄司 鹿児島壽蔵
石黒宗麿 岡部嶺男 小山冨士夫 鯉江良二 他

鹿児島壽蔵 (1898~1982)
紙塑人形 自染和紙金襴手貼装[ 宝相華 ]
共箱
w7.2×h17.3㎝
1977年

北大路魯山人
掛軸[ 盆梅画賛 ]
絹本・水彩
共箱
w56.0×h44.0㎝ 軸丈151㎝
1930年頃

赤志野十草湯呑 五
黒田陶々庵箱
w7.1×h8.0㎝
1950年代

共箱
w11.3×h7.5㎝
1970年代

曲輪造 朱溜金彩中次
共箱
1970年頃
銀座 黒田陶苑 新本店 は、
銀座7丁目のすずらん通りの虎屋銀座ビルの5階にあります。
ご来店を心よりお待ちいたしております。
[ 銀座 黒田陶苑 新本店へのアクセス ]
東京メトロ(地下鉄)銀座駅・A2出口より徒歩3分
JR新橋駅銀座口より徒歩6分
東京駅八重洲口よりタクシーで8分
銀座通りの銀座6丁目交差点、または銀座7丁目交差点を入った一筋目のすずらん通りに虎屋銀座ビルの入り口があります。エレベーターで5階にお越しください。
銀座6丁目交差点角にはフェラガモさん、
銀座7丁目交差点角には資生堂パーラーさんがございます。
銀座駅からのアクセス・道案内を画像でご案内しております。
こちらをご覧ください。⇒ 銀座駅からのアクセス
[ お車でご来店のお客さまへの情報 ]
銀座 黒田陶苑・新本店付近には、パーキングメーターの駐車スペース(1時間300円)が多数設置されています。
また、近隣には交殉ビル駐車場(30分400円)、ギンザ・シックス駐車場(30分300円)など多数の時間貸し駐車場があります。
交殉ビルディング駐車場 東京都中央区銀座6-8-7(収容88台・ハイルーフ不可)
ギンザ・シックス駐車場 東京都中央区銀座6-10-1(収容423台)

【 銀座 黒田陶苑 新本店 】
虎屋銀座ビル5階
毎週月曜日・定休
« 渡辺 聡個展
山田洋樹個展 »
|展覧会カレンダー|