小山冨士夫 信楽盃 [ig44]
- 箱 : 共箱
- 状態 : 無傷・良好
- サイズ : W6.2×D5.9×H4.2cm
【作品解説】
世界的な東洋陶磁学者として名を馳せた小山冨士夫先生の晩年は、後進の陶芸家の育成に尽力され、また陶芸家として活動されました。
この作品は、1967(昭和42)年に信楽に滞在して制作した信楽ぐい呑です。
大型の登り窯で焼成されて暖かな緋色に色付いた土肌と灰被りのコントラストがとても印象的なぐい呑です。
高台脇にサインがあります。
【 ご案内 】
こちらの作品は、銀座 黒田陶苑アネックスにおいて展示して販売しております。
実作品の魅力をご実感されたいお客さまは、ぜひ、店頭でお手にとられてご覧になってください。
梱包サイズ:60
※ 商品のお届けについて※
厳重梱包を施してお届けいたします。
配送お届けご希望日がありましたら、ご注文の際に備考欄にご記入いただきお知らせください。
定休日を除く、営業日1〜2日以内にご発送いたします。
特にご希望なければ、順次配送させていただきます。
※ お買い上げ代金のお支払いについて ※
ご精算には、次のお支払い方法をお選びいただけます。
ご利用の際には、規定の【上限金額】をご確認ください。
☆☆☆ オンラインでのクレジットカード決済【 上限100万円 】☆☆☆
ほとんどのクレジットカードがご利用になれます。(リボ・分割払い可)
☆☆ お振込み 【 上限無し 】☆☆
銀行・ゆうちょ銀行からお選びいただけます。
ご注文後1週間以内にご送金をお願いいたします。
※弊社口座へのご入金確認後の配送になります。
☆ 代金引換(代引き)【 上限30万円 】 ☆
クロネコヤマトのコレクト宅急便で、商品のお受け取りの際に精算いただけます。(現金払い・クレジットカード払い可)
なお、商品代金・配送料金のほかに、代引き手数料が発生します。
※ 配送料金について ※
お届け先・梱包サイズにより、配送料金が決められています。
配送料金はこちら⇒送料・お支払い方法について
30万円を超えるお買上の場合には、配送料無料になります。
※ サイズの表示について ※
作品サイズの表示(w00.0×h00.0㎝)は、w(幅・径)・h(高)のそれぞれ最大部分を計測しています。
幅・奥行(d)・縦横の差がみられる場合には別表示の(w00.0×d00.0×h00.0㎝)にしてあります。
※ 箱の表示について ※
「共箱」とは、作品が作者本人による箱書きをした桐箱に入ります。
上記以外の表記のある作品は、作者本人によるものではなく、鑑定人が箱書きした桐箱に入ります。
※価格表示が[¥0]の作品は売約済で、販売は終了しております。
酒器の逸品は本日の一品ページでもご紹介しております。
ぜひ、ご覧になってください。
こちらをクリック⇒【本日の一品】
酒器逸品リスト に戻る
小山冨士夫 | Fujio Koyama
1900
岡山県倉敷に生まれる
1920
一橋大学に入学
1925
瀬戸に移り矢野陶々に師事
1926
京都の真清水蔵六に師事
1927
陶芸家を志す
1932
古陶磁研究誌の編集員になる
1933
文部省嘱託の重要美術品等調査員になる
1952
文化財保護委員会事務局無形文化課に就く
1961
[永仁の壷事件]により文化財保護委員会を辞職
1966
鎌倉に築窯、再び作陶活動を開始
1967
日本工芸会理事長に就任
1973
岐阜県土岐市に移り、花の木窯を創設
1975
逝去(享年75歳)
【 銀座 黒田陶苑アネックス 】
TEL.03-3571-3223
12:00-18:00 毎週月曜日・火曜日/定休
銀座 黒田陶苑アネックス は、
ギンザ・シックス [ GSIX ] の真裏の銀座三原通りに面する銀緑館の2階にあります。
ご来店を心よりお待ちいたしております。
銀緑館前の銀座三原通りには、パーキングメーターの駐車スペース(1時間300円)が多数設置されています。
また、ギンザ・シックス駐車場(30分300円)の他に近隣には多数の時間貸し駐車場があります。
ギンザ・シックス駐車場から当店までのアクセスは⇒こちらをご覧ください。
7丁目の銀座 黒田陶苑 本店と6丁目のアネックスは、徒歩2分ほどで往来できます。