北大路魯山人 吹墨富之字文平向付 [kr01]
- 状態 : 良好・無傷
- 箱 : 黒田陶々庵・極め箱
- サイズ : W15.5×H2.8cm
【作品解説】
北大路魯山人先生が経営に携わっていた料亭・星岡茶寮で使用するために制作された皿です。
吹き墨技法を使った染付磁器の端正なうつわで、蝋抜きの手法で「富」の文字を白抜きしています。
いかにも涼しげなうつわですから、星岡茶寮では、夏の時期に使用されていたと想像できます。
高台に「星」の陰刻サインがあります。
※撮影時に使用した皿立ては付属いたしません。
北大路魯山人の作品は本日の一品ページでもご紹介しております。
ぜひ、ご覧になってください。
こちらをクリック⇒【本日の一品】
梱包サイズ:120
※ 商品のお届けについて※
厳重梱包を施してお届けいたします。
配送お届けご希望日がありましたら、ご注文の際に備考欄にご記入いただきお知らせください。
定休日を除く、営業日1〜2日以内にご発送いたします。
特にご希望なければ、順次配送させていただきます。
※ お買い上げ代金のお支払いについて ※
ご精算には、次のお支払い方法をお選びいただけます。
ご利用の際には、規定の【上限金額】をご確認ください。
☆☆☆ オンラインでのクレジットカード決済【 上限100万円 】☆☆☆
ほとんどのクレジットカードがご利用になれます。(リボ・分割払い可)
☆☆ お振込み 【 上限無し 】☆☆
銀行・ゆうちょ銀行からお選びいただけます。
ご注文後1週間以内にご送金をお願いいたします。
※弊社口座へのご入金確認後の配送になります。
☆ 代金引換(代引き)【 上限30万円 】 ☆
クロネコヤマトのコレクト宅急便で、商品のお受け取りの際に精算いただけます。(現金払い・クレジットカード払い可)
なお、商品代金・配送料金のほかに、代引き手数料が発生します。
※ 配送料金について ※
お届け先・梱包サイズにより、配送料金が決められています。
配送料金はこちら⇒送料・お支払い方法について
30万円を超えるお買上の場合には、配送料無料になります。
※ サイズの表示について ※
作品サイズの表示(w00.0×h00.0㎝)は、w(幅・径)・h(高)のそれぞれ最大部分を計測しています。
幅・奥行(d)・縦横の差がみられる場合には別表示の(w00.0×d00.0×h00.0㎝)にしてあります。
※ 箱の表示について ※
「共箱」とは、作品が作者本人による箱書きをした桐箱に入ります。
上記以外の表記のある作品は、作者本人によるものではなく、鑑定人が箱書きした桐箱に入ります。
※箱書の画像につきまして
黒田陶々庵の箱書のある作品の箱を撮影する際に、印章の模造防止のため、印章部分に紙片を貼付して撮影しております。
※価格表示が[¥0]の作品は売約済で、販売は終了しております。
北大路魯山人|Rosanjin Kitaoji

- 1883
- 京都市上賀茂北大路町に生まれる
- 1907
- 東京で書家として活動を始めるが挫折し放浪
- 1916
- 挫折し、韓国・中国・滋賀・福井・金沢など放浪し京都へ戻る
- 1919
- 東京で美術骨董店を開業
- 1921
- 骨董店の顧客を対象に、自らの料理を供する「美食倶楽部」を始める
- 1923
- 美食倶楽部で使用する食器の外注制作を始める
- 1925
- 料亭「星岡茶寮」を経営
- 1928
- 星岡茶寮の食器を製作するための製陶所「星岡窯」を鎌倉に設ける
その後、百貨店や茶寮などで作品即売会を催し評判を呼ぶ
- 1935
- 陶芸創作に専念するようになる
- 1936
- 星岡茶寮の経営から離れる
- 1937
- 北大路魯山人新作展(銀座 黒田陶苑)
- 1939
- この頃「星岡窯」は50名余が従事し活況を呈する
- 1942
- 戦時下、石川に疎開し漆芸作品などを制作
- 1954
- ロックフェラー財団の招聘によりニューヨークなどで個展を開催
アメリカ・ヨーロッパなどを歴訪
- 1955
- 重要無形文化財保持者(人間国宝)の認定を辞退
- 1956
- 東京・京都・名古屋などで盛んに個展を開催する
- 1959
- 逝去(享年77歳)
-
- 【 銀座 黒田陶苑アネックス 】
TEL.03-3571-3223
12:00-18:00 毎週月曜日・火曜日/定休
銀座 黒田陶苑アネックス は、
ギンザ・シックス [ GSIX ] の真裏の銀座三原通りに面する銀緑館の2階にあります。
ご来店を心よりお待ちいたしております。
銀緑館前の銀座三原通りには、パーキングメーターの駐車スペース(1時間300円)が多数設置されています。
また、ギンザ・シックス駐車場(30分300円)の他に近隣には多数の時間貸し駐車場があります。
ギンザ・シックス駐車場から当店までのアクセスは⇒こちらをご覧ください。
7丁目の銀座 黒田陶苑 本店と6丁目のアネックスは、徒歩2分ほどで往来できます。