本日の一品

Muan Nakazato

中里無庵 斑唐津山盃

h5.5×w8.6×d7.1cm 共箱 Sold

中里無庵 斑唐津山盃

 

唐津焼の人間国宝・中里無庵(1895~1985)

現代の唐津焼の礎を作った中里無庵。この作品は、十二代 太郎右衛門時代の最終期の作品です。
1969年に、後継の長男に家督を譲り隠居し無庵を名乗った十二代太郎衛門は、1976年には、人間国宝に認定されました。
この作品は、無庵を名乗る直前の作品で大振りに作られ、しかも沓形に変形させてあり、山盃と云う特別な名称が奢られております。
山瀬系のカオリン質の土を用い、味わい深い斑唐津の釉は、無庵ならではの独特の風格を示しています。
正面につけられた溶着跡は、まるで指跡のようで、この作品に古格の迫力をも、盛り込んでいる。
このタイプの山盃は、数例を認める程度の稀少作で、唐津焼の醍醐味のすべてを封じ込めたようなぐい呑。見込みの斑の渦を観いるうちに、無庵の絶妙なる作技に、心酔するのである。

 


 

中里無庵 なかざとむあん

1895 佐賀県唐津市生まれ(11代中里太郎衛門の次男)
1914 家業に従事。桃山時代の古唐津の技法などの研究を始める
1927 12代中里太郎衛門を襲名
1966 紫綬褒章を受章
1969 勲四等瑞宝章を受章
   京都大徳寺で得度し法名・宗白を授かり、号・無庵を名乗る
   家督を長男に譲る
1976 重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定される
1985 逝去(享年89歳)

作品お問い合わせ番号 : Sold

お気軽にメールでお問い合わせくださいませ。  お問い合わせ