本日の一品

Seimei Tsuji

辻󠄀 清明 信楽瓶子

w15.1×h20.2cm 1978年頃  共箱 [Sold]

辻󠄀 清明 信楽瓶子

 

辻󠄀 清明先生の信楽花入です。口の形状を指して「瓶子」と名付けています。
現在の信楽焼のプラットフォームを作りあげた辻󠄀 清明。
美術骨董蒐集の趣味があったお父上の影響で、子供の頃から古陶磁を親しんでいたといいます。中学生の時に、陶房を作ってもらい作陶をはじめ、数年後には日本橋のデパートに常設コーナーを設けるまでになっていた。
戦後しばらく逡巡を経て、小山富士夫先生が提言推進した「六古窯」の活動に影響され焼き締め陶に興味を持ち、間もなく東京の多摩丘陵の一角に登り窯を設けて主に信楽焼を作るようになりました。
この作品は、辻󠄀清明先生が50歳代前半のもっとも作陶が充実していた時代の作品です。しっかりと焼き込まれた信楽の土の表情や自然釉のまさに自然な流れは、この時期の辻󠄀信楽を象徴する出来映えといえます。一部に現れた美しい緋色、高台回りの黒変など見どころが多い極上の一品です。
この作品と同時期・1970年代に制作された辻󠄀清明の信楽作品群は、後進の信楽焼作家の憧れ・目標になっています。
高台脇に「ツ」のサインが釘彫りされています。


辻󠄀 清明 つじせいめい Seimei Tsuji

1927 東京都世田谷区に生まれる
1941 陶芸家を志す
1955 東京都多摩市に移り、登窯を設置
1958 唐津や焼締の作品制作を始める
1962 信楽自然釉の作品を発表
1968 現代陶芸の新世代展に招待出品(国立近代美術館)
1970 現代の陶芸-ヨーロッパと日本展に招待出品(国立近代美術館)
1974 銀座 黒田陶苑にて個展
1976 日本陶磁名品展に招待出品(東ドイツ)
1983 日本陶磁協会金賞受賞
1987 長野県穂高町に登窯を設置
    各地で精力的に個展開催
1989 長野穂高の工房が全焼失
1990 藤原啓記念賞受賞
1991 硝子作品を発表
2008 逝去(享年81歳)
2017   回顧展「陶匠 辻󠄀清明の世界」(東京国立近代美術館)

作品お問い合わせ番号 : Sold

お気軽にメールでお問い合わせくださいませ。  お問い合わせ