Old Pottery
古陶磁 古瀬戸灰釉平碗
h6.4×w16.0×d15.2cm 室町時代前期・15世紀 加藤唐九郎箱 [Sold]
室町時代前期に愛知県瀬戸で焼造された灰釉平碗で、加藤唐九郎先生が[椿窯 堀ノ手 平茶碗]と箱書きされています。
中世より現在まで続き、日本を代表する窯業地である愛知県の北東部に位置する瀬戸。
平安時代後期から室町時代にかけては、後世に古瀬戸と呼ばれる優れた陶器が焼かれていました。
特に、鎌倉時代の中国古陶磁に影響をうけた刻文や印花文のあるものは、古瀬戸の代表作として、現在でも高い評価が与えられています。
今回ご紹介する古瀬戸は、灰釉平碗と呼ばれる室町時代の古瀬戸です。轆轤で成形し、黄釉や黄瀬戸とも呼ばれた黄色味がかった美しい灰釉を掛けた碗です。
この碗には[椿窯 堀ノ手 平茶碗 唐九郎誌]と1955年頃に加藤唐九郎が書いた箱が付いています。
椿窯とは、瀬戸を代表する古窯の名称で、堀ノ手とは古窯址からの発掘を意味します。
見込に石ハゼの穴埋めの修理がありますが、堀ノ手としては大きな欠損はなく状態が良いですし、唐九郎先生の箱書が陶芸ファンとしては、なにより嬉しい一品です。
作家一覧に戻る
Instagram
Facebook
Twitter
www.kurodatouen.com
作品お問い合わせ番号 : Sold
お気軽にメールでお問い合わせくださいませ。 お問い合わせ