Kyuwa Miwa
三輪休和 萩焼酒呑
W6.0×H5.0cm 1970年代 共箱 [Sold]
萩焼の人間国宝・三輪休和先生の最晩年のぐい呑です。
山口県萩市に代々続く三輪家の十代目に生まれ、三輪休雪として萩焼を一躍有名にした三輪休和先生。
名跡を弟に譲り、隠居後は休和と号し、陶心趣くままに作陶をされていました。
このぐい呑は、高台削りを廃した当時としては異例のものです。後継者の11代休雪がこの高台(糸切り高台)を継承したので、今では普通に見ることができますが、伝統ある萩焼では休和以前にはないもので、うつわの高台としては今でも他の萩焼名門では見ることはありません。
休和先生としては、高台を削ることで失われてしまう、土の柔らかさや温かみといった魅力を伝えたかったと思います。名門の当主としてはできなかった自在な想いを小さなぐい呑にこめたかったのでしょう。そういう意味で、この作品は魅力的です。
深い筒形で姿よく、焼き上がりは休和らしく絶品です。
高台脇に「和」の彫サインがあります。紐無しの共箱に入っております。
作家一覧に戻る
三輪休和 | Kyuwa Miwa
1896
山口県萩市に生まれる
1910
家業に従事し作陶を始める
1927
十代三輪休雪を襲名
1942
川喜田半泥子と交友する
1956
山口県指定無形文化財に認定
1967
家督を弟に譲り[三輪休和]を名乗る
1970
重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定される
1977
逝去(享年86歳)
Instagram
Facebook
Twitter
www.kurodatouen.com
作品お問い合わせ番号 : Sold
お気軽にメールでお問い合わせくださいませ。 お問い合わせ