本日の一品

Rosanjin Kitaoji

北大路魯山人 志野さけのみ

w5.5×h4.1cm 1956年 共箱 [Sold]

北大路魯山人 志野さけのみ

 

北大路魯山人先生の紅志野のぐい呑です。

魯山人先生が作陶活動の最初期から最晩年期まで生涯にわたり制作を続けていたのが志野焼で、特に戦後になって手掛けるようになった赤い緋色が特徴的な「紅志野」は、年を経るごとに熟成し最晩年には、まるで炎が燃え立つような赤い色になりました。
現在では一般的になっている赤い志野焼は魯山人が作り出したもので、魯山人以前には皆無で、一般的に志野焼は白い上品なヤキモノとして認識されていました。
魯山人先生の紅志野の登場は当時衝撃的で、他の陶芸家にも大きな影響を与えて、同時代の陶芸家たちが追随するように赤い志野の制作に向かってゆくことでいつしか伝統となり、それが現在の志野焼になったというわけです。
それほど、魯山人先生の紅志野はセンセーショナルでした。

このぐい呑は、魯山人先生のものとしては大振りです。
轆轤成形のあとに、胴部・口縁部を楕円に整えられていて、造形的に美しくさらに持ちやすく実用的に作られています。
魯山人先生のぐい呑の中でも、発色・サイズ・絵柄いずれも優れた名品です。

高台に大きく「ロ」のサインが釘彫りされています。

 


 作品一覧 に戻る


 

北大路魯山人 | Kitaoji Rosanjin

1883
京都市北区上賀茂北大路町に生まれる
1907
東京で書家として活動を始めるが挫折し放浪
1916
挫折し、韓国・中国・滋賀・福井・金沢など放浪し京都へ戻る
1919
東京で美術骨董店を開業
1921
骨董店の顧客を対象に、自らの料理を供する「美食倶楽部」を始める
1923
美食倶楽部で使用する食器の外注制作を始める
1925
料亭「星岡茶寮」を経営
1928
星岡茶寮の食器を製作するための製陶所「星岡窯」を鎌倉に設ける
その後、百貨店や茶寮などで作品即売会を催し評判を呼ぶ
1935
陶芸創作に専念するようになる
1936
星岡茶寮の経営から離れる
1937
北大路魯山人新作展(弊社主催)
1939
この頃「星岡窯」は50名余が従事し活況を呈する
1942
戦時下、石川に疎開し漆芸作品などを制作
1954
ロックフェラー財団の招聘によりニューヨークなどで個展を開催
アメリカ・ヨーロッパなどを歴訪
1955
重要無形文化財保持者(人間国宝)の認定を辞退
1956
東京・京都・名古屋などで盛んに個展を開催する
1959
逝去(享年77歳)


facebook
Twitter
Instagram
www.kurodatouen.com

作品お問い合わせ番号 : Sold

お気軽にメールでお問い合わせくださいませ。  お問い合わせ