加藤唐九郎 志野茶碗 [銘・黍餅]

加藤唐九郎 かとうとうくろう

1898 愛知県瀬戸市に生まれる
1914 製陶業を始める
1933 随筆「黄瀬戸」を刊行
1934「陶器大辞典」を刊行
1935 名古屋市守山区翠松園に移る
1950 戦後初個展[瀬戸黒茶わん展]開催(銀座 黒田陶苑)
1952 無形文化財有資格者に認定される
1953 [新作陶芸展]開催。初めて黄瀬戸を発表(銀座 黒田陶苑)
1954 桃里会に参加
1955 荒川豊蔵、石黒宗麿らと「日本工芸会」を結成
1960 永仁の壷事件起こる
1961 一無斎の号を得る
1964 [東京オリンピック記念・加藤唐九郎陶芸展]を開催
1969 志野茶碗「鬼ケ島」完成
1972 原色陶器大辞典を刊行
1982 最後の個展[加藤唐九郎の世界展]を開催
1985 逝去(享年87歳)

川喜田半泥子 鼡志野茶碗 [銘・かま場]

 

川喜田半泥子の千歳山時代の鼡志野の稀少作品です。桃山時代の古陶文様である鳥居や山の絵を刻んだつもりでしたが、窯から取り出してみると、登り窯や工房風景に見えたことから工房を意味する「窯場」と命名したものです。2009年の回個展「川喜田半泥子のすべて」展に出品され、同展図録にも所載されています。

 

川喜田半泥子 かわきたはんでいし

1878 大阪市で出生(本名・善太郎)
1979 家督相続、16代川喜田久太夫政令を襲名
1903 百五銀行取締役に就任
1910 三重県議会議員に選出
1912 趣味の作陶をはじめる
1919 百五銀行頭取に就任
1925 三重県津市千歳山に窯を築き、作陶を本格化させる
1934 工房を[泥仏堂]と名付け号としても用いる
1942 からひね会発足し、金重陶陽・三輪休和・荒川豊蔵らを指導
1946 千歳山から廣永に移り、製陶所[広永陶苑]を創設
1957 傘壽記念半泥子翁八十賀百碗譜を刊行
1963 逝去(享年84歳)

藤本能道 釉描加彩鴨図ぐい呑

 

藤本能道 ふじもと のうどう(本名・よしみち)

 

1919 東京出身

1941 東京美術学校工芸科を卒業

1970 東京藝術大学教授に就任

1976 陶板展(銀座 黒田陶苑)

1985 東京藝術大学学長に任命

1986 重要無形文化財技術保持者(人間国宝)に認定

1991 勲二等旭日重光章を受章

1992 逝去(享年73歳)

八木一夫 白酒盃 一対

 

八木一夫 やぎかずお

1918 京都東山に生まれる

1931 京都市立美術工芸学校彫刻科に入学

1937 美術工芸学校卒業後、商工省陶磁器試験所の伝習生となる

1939 入隊。翌年に除隊。

1943 立命館中学校の図画工作教諭になる

1946 退職し、陶芸制作に専念する

      [青年作陶家集団]に参加する

1948 [青年作陶家集団]解散。直後に[走泥社]を結成する

1954「ザムザ氏の散歩」を発表

1955 無釉焼締のオブジェの制作が始まる

1957 黒陶作品の制作が始まる

1959 オステンド国際陶芸展(ベルギー)でグランプリ受賞

1962 プラハ国際陶芸展(チェコスロバキア)でグランプリ受賞

1970 現代の陶芸-ヨーロッパと日本展に招待出品

1971 京都市立芸術大学美術学部陶芸科教授に就任

         札幌冬季オリンピックのメダルのデザインを担当する

1973 京都芸大シルクロード調査隊長として中東へ赴く

      日本陶磁協会賞金賞を受賞

1974 [現代の陶芸-陶板展](銀座 黒田陶苑)

1976 随筆集[懐中の風景]を出版

1978 [還暦記念・八木一夫展]を開催。新旧作品を対比した展示を行う

1979 逝去(享年60歳)

六世・清水六兵衛 古稀彩松籟ぐい呑

 

六世 清水六兵衛 きよみずろくべい

1901 京都市東山に生れる(五世清水六兵衛の長男)
1920 京都市立美術工芸学校絵画科卒業
1925 父・六兵衛の助手として作陶を始める
1945 家督相続し、六世清水六兵衛を襲名
1962 日本芸術院会員になる
1970 京都文化功労者
1976 文化功労者となる
1980 逝去(享年79歳)

加藤土師萌 色絵盃

 

加藤土師萌 かとうはじめ

1900 愛知県瀬戸市に生まれる
1927 岐阜県陶磁器試験所に技師として勤務
1940 神奈川県横浜市日吉に移る
1952 [加藤土師萌新作展](銀座 黒田陶苑)
        中日文化賞を受賞
1955 東京藝術大学美術学部教授に就任
1961 重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定される
1966 日本工芸会理事長に就任
1967 紫綬褒章を受章
1968 逝去(享年68歳)

藤本能道 赤絵紅花ぐい呑

 

藤本能道 ふじもと のうどう(本名・よしみち)

 

1919 東京出身

1941 東京美術学校工芸科を卒業

1970 東京藝術大学教授に就任

1976 陶板展(銀座 黒田陶苑)

1985 東京藝術大学学長に任命

1986 重要無形文化財技術保持者(人間国宝)に認定

1991 勲二等旭日重光章を受章

1992 逝去(享年73歳)