渡辺 聡個展が始まります。

 

27日(土)より備前焼の渡辺 聡さんの個展が始まります。
型打ち技法で作られる渡辺さんのうつわは、現代的な形と明るい色合いでとても人気があります。
うつわ・酒器から建物をイメージした花器や大壷まで、多彩なラインナップの200点あまりの新作が並びます。
ぜひご高覧ください。

 

渡辺 聡 個展の概要は⇒こちら

 


 


備前のうつわ

 

 

 


備前台皿

 

 

 


銀座 黒田陶苑の本社・本店ビルの全面建て替えにともない、仮店舗を設けております。
建設期間中は、【 銀座 黒田陶苑アネックス 】 にて、営業させていただきます。
ギンザ・シックス [GSIX] の真裏の三原通りに面する銀緑館の2階にあります。
新しい空間で銀座 黒田陶苑をお愉しみください。
ご来店を心よりお待ちいたしております。

【銀座 黒田陶苑アネックス】
 
TEL.03-3571-3223
11:00-19:00 毎週月曜日・定休

 


銀座 黒田陶苑では、東京都のガイドラインに準じて新型コロナウイルスの感染拡大防止に務めております。


 

北大路魯山人 伊賀釉四方平鉢

 

わたくしども黒田陶苑ともっとも縁の深い魯山人先生の最晩年期の作品です。

ビードロと呼ばれる濃緑色の釉薬が美しい魯山人の「伊賀」は、1950年代初頭から手がけ、「志野」「織部」と並び、魯山人晩年期を代表する作品として有名です。
この作品は、魯山人の伊賀の特徴を顕著に表しています。大胆な造形は、もはや用の美を超越しており、魯山人の美への執念・鬼気を感じます。
北大路魯山人が研究を重ねた高々度な焼成技術によって生まれた名作です。これほどの見事な発色を示す魯山人の伊賀は稀少で、魯山人が遺したこの世に一点限りの宝石に思えます。

 


 


Facebook        

Instagram  

ウエブサイト に戻る


 

北大路魯山人 | Kitaoji Rosanjin

1883
京都市北区上賀茂北大路町に生まれる
1907
東京で書家として活動を始めるが挫折し放浪
1916
挫折し、韓国・中国・滋賀・福井・金沢など放浪し京都へ戻る
1919
東京で美術骨董店を開業
1921
骨董店の顧客を対象に、自らの料理を供する「美食倶楽部」を始める
1923
美食倶楽部で使用する食器の外注制作を始める
1925
料亭「星岡茶寮」を経営
1928
星岡茶寮の食器を製作するための製陶所「星岡窯」を鎌倉に設ける
その後、百貨店や茶寮などで作品即売会を催し評判を呼ぶ
1935
陶芸創作に専念するようになる
1936
星岡茶寮の経営から離れる
1937
北大路魯山人新作展(弊社主催)
1939
この頃「星岡窯」は50名余が従事し活況を呈する
1942
戦時下、石川に疎開し漆芸作品などを制作
1954
ロックフェラー財団の招聘によりニューヨークなどで個展を開催
アメリカ・ヨーロッパなどを歴訪
1955
重要無形文化財保持者(人間国宝)の認定を辞退
1956
東京・京都・名古屋などで盛んに個展を開催する
1959
逝去(享年77歳)

 

Rosanjin KITAOJI  [Squared plate, Iga glaze]


ご内覧希望・在庫・価格など、この作品についてのお問い合わせは、メールでお願いいたします。

Our online shop cannot deal with foreign transaction due to technical problem.
If you are interested in our products, please contact us by E-mail with item’s number [#000], your country and region.
We will inform you of availability of stock, estimated delivery fee, and payment method.

e-shop◎kurodatouen.com  (please change ◎ to @)

アートフェアが終了

 

有楽町で開催されているアートフェアが終了いたしました。
連日、銀座黒田陶苑ブースに多くのお客さまがお立ち寄りくださいました。ありがとうございました。
さきほど、会場の作品撤収が終わり銀座6丁目の黒田陶苑アネックスに戻り、厳正なる抽選を行いましたことをご報告申しあげます。

 


 

 

 

 


銀座 黒田陶苑の本社・本店ビルの全面建て替えにともない、仮店舗を設けております。
建設期間中は、【 銀座 黒田陶苑アネックス 】 にて、営業させていただきます。
ギンザ・シックス [GSIX] の真裏の三原通りに面する銀緑館の2階にあります。
新しい空間で銀座 黒田陶苑をお愉しみください。
ご来店を心よりお待ちいたしております。

【銀座 黒田陶苑アネックス】
 
TEL.03-3571-3223
11:00-19:00 毎週月曜日・定休

 


銀座 黒田陶苑では、東京都のガイドラインに準じて新型コロナウイルスの感染拡大防止に務めております。


 

有楽町のアートフェア

 

有楽町で開催されているアートフェア。
今年は緊急事態宣言発令のさ中での開催です。
主催者・出展者ともに細心の注意を払いながら、ご来場者さまの安全を確保しております。

今回の私どものブースでは、小林佐和子さんの新作「吉祥囃子」を展示しております。

 


 

 

 



 

 


玩具守りねこ

 

 

 


遊び犬

 

 


端午の節句くま

 

 

 

 


狩の雉

 

 


豊穣きつね

 

 


晴天うさぎ

 

 


大福まさる

 

 


たぬき囃子

 

 

 


銀座 黒田陶苑の本社・本店ビルの全面建て替えにともない、仮店舗を設けております。
建設期間中は、【 銀座 黒田陶苑アネックス 】 にて、営業させていただきます。
ギンザ・シックス [GSIX] の真裏の三原通りに面する銀緑館の2階にあります。
新しい空間で銀座 黒田陶苑をお愉しみください。
ご来店を心よりお待ちいたしております。

【銀座 黒田陶苑アネックス】
 
TEL.03-3571-3223
11:00-19:00 毎週月曜日・定休

 


銀座 黒田陶苑では、東京都のガイドラインに準じて新型コロナウイルスの感染拡大防止に務めております。


 

銀座に桜が咲きました

 

銀座 黒田陶苑アネックスの巨大なガラス窓からは、ギンザシックス2F「三原テラス」の桜を見ることができます。
数日前から咲き始めた桜は今、6分咲きです。
銀座6丁目に御足お運びください。

 


 

 

 

 

 


銀座 黒田陶苑の本社・本店ビルの全面建て替えにともない、仮店舗を設けております。
建設期間中は、【 銀座 黒田陶苑アネックス 】 にて、営業させていただきます。
ギンザ・シックス [GSIX] の真裏の三原通りに面する銀緑館の2階にあります。
新しい空間で銀座 黒田陶苑をお愉しみください。
ご来店を心よりお待ちいたしております。

【銀座 黒田陶苑アネックス】
 
TEL.03-3571-3223
11:00-19:00 毎週月曜日・定休

 


銀座 黒田陶苑では、東京都のガイドラインに準じて新型コロナウイルスの感染拡大防止に務めております。


 

北大路魯山人 織部手桶形鉢

 

「私の陶芸は日本の様々な古典的古陶を師範に採ることが多い。その他、東洋に西洋に古典的存在を範としていることも事実である。しかし、私はあらゆる自然美を唯一の師範と仰ぎ美の探究を続けている。私の陶芸はすべてそこから始まる。」

北大路魯山人のお家芸の代表格として挙げられる陶製の手桶。

実用的な民具の木製手桶の形状を模して作られた陶製の手桶の歴史は古く、水指や花入として中国・清時代の古染付や江戸時代の京焼などの上質な茶道具に散見されるものである。

魯山人の手桶は、京都国立近代美術館が所蔵する名作「備前手おけ花入」を筆頭に多種の技法でもって陶製手桶を残している。備前のほかに、織部・伊賀・絵瀬戸・染付・白磁金彩・銀彩など作陶期間の初期から最晩年まで、作品数は限定的であったが手桶の数々を制作したのである。

轆轤引きで細長い壷状のものを作ったのち、両端の取っ手に繋がる部分を残して切り取り、残した部分に板状の粘土をあたかも木の板を差し込んだように付けあわせ、最後に縄に模した二本の装飾を施す。切り取られた断面に鋸で切ったかのような鋭いエッジを表し、肉厚は木の板を思い起こさせる計算されたみごとな出来栄えである。

魯山人の手桶の多くは、木製手桶を観察しながらも、上に向かって内側に湾曲する曲線で構成される17世紀の中国の古染付手桶の形状を取り入れていることが多く、本作品においてもその特徴がみてとれる。

上掲は全体に織部釉を掛けた手桶である。美しい緑色の織部釉は鮮烈で、高い技術で精巧に作られた器体に縦横無尽に流し掛けした釉薬の傍若無人ぶりは、魯山人ならではの迫力がある。時代や素材が違う中国と日本の美の様式を魯山人が一つに纏め創りあげた一品である。

 


 作品一覧 に戻る


 

北大路魯山人 | Kitaoji Rosanjin

1883
京都市北区上賀茂北大路町に生まれる
1907
東京で書家として活動を始めるが挫折し放浪
1916
挫折し、韓国・中国・滋賀・福井・金沢など放浪し京都へ戻る
1919
東京で美術骨董店を開業
1921
骨董店の顧客を対象に、自らの料理を供する「美食倶楽部」を始める
1923
美食倶楽部で使用する食器の外注制作を始める
1925
料亭「星岡茶寮」を経営
1928
星岡茶寮の食器を製作するための製陶所「星岡窯」を鎌倉に設ける
その後、百貨店や茶寮などで作品即売会を催し評判を呼ぶ
1935
陶芸創作に専念するようになる
1936
星岡茶寮の経営から離れる
1937
北大路魯山人新作展(弊社主催)
1939
この頃「星岡窯」は50名余が従事し活況を呈する
1942
戦時下、石川に疎開し漆芸作品などを制作
1954
ロックフェラー財団の招聘によりニューヨークなどで個展を開催
アメリカ・ヨーロッパなどを歴訪
1955
重要無形文化財保持者(人間国宝)の認定を辞退
1956
東京・京都・名古屋などで盛んに個展を開催する
1959
逝去(享年77歳)


facebook
Twitter
Instagram
www.kurodatouen.com

鈴木伸治個展が始まります。

 

20日(土)より鈴木伸治さんの個展が始まります。
一年以上の時間をかけて自作した穴窯は、既製品のレンガを積み上げて作るのではなく、自らが練った土塊を組み上げて作りあげました。
今回の展覧会では、その自作穴窯で焼成した作品を中心にした個展になります。
斬新なものあり、古めかしいものあり、見どころ満載の個展になりそうです。
ぜひご高覧ください。

 

鈴木伸治 個展の概要は⇒こちら

 


 

 

 

 


銀座 黒田陶苑の本社・本店ビルの全面建て替えにともない、仮店舗を設けております。
建設期間中は、【 銀座 黒田陶苑アネックス 】 にて、営業させていただきます。
ギンザ・シックス [GSIX] の真裏の三原通りに面する銀緑館の2階にあります。
新しい空間で銀座 黒田陶苑をお愉しみください。
ご来店を心よりお待ちいたしております。

【銀座 黒田陶苑アネックス】
 
TEL.03-3571-3223
11:00-19:00 毎週月曜日・定休

 


銀座 黒田陶苑では、東京都のガイドラインに準じて新型コロナウイルスの感染拡大防止に務めております。