山口真人個展を開催いたします。

 

【山口真人個展開催・抽選販売のお知らせ】

4月5日(土)~10日(木)の会期にて、山口真人個展を開催いたします。
4月7日(月)は、定休日の為、休廊になります。
会場は、銀座 黒田陶苑 本店です。(虎屋銀座ビル5階)


 

このたび銀座 黒田陶苑では、山口真人個展を開催いたします。

織部をその代表作として、御深井や黒織部などの多彩な色彩を纏った陶芸を展開する山口真人。
織部にしても御深井にしても、その色の美しさは、群を抜く。
造形に関しては、今回発表の新作の琳派織部茶盌などに新しい技法を積極的にとりいれていて、陶芸家としてさらなる高みを目指しているように見え、期待したい。

今回もぐい呑から大作まで、山口真人の全貌が見渡せます。

この機会にぜひご高覧賜りますようご案内申しあげます。


【出品予定】
織部・琳派織部・御深井シリーズの新作、酒器・うつわから大作まで、約500点
 


【抽選販売の概要】
☆☆山口真人個展の抽選販売につきまして☆☆
 
【販売方法】
ご購入希望の方々へ向けた抽選会といたします。
 
【抽選会の対象作品】
山口真人個展に出品されるすべての[ぐい呑]。
点数は、30点程度を予定しております。

 
【抽選会への参加条件】
展覧会にご来会され、作品をご覧になったうえで、特定作品のご購入意思のある方に限ります。
 
【抽選会の販売方法・ルールなど】
抽選会へのご参加方法の詳細は、展覧会会場に掲示いたします。
その掲示内容をお読みください。
ご不明な点などがございましたら、その場で、会場スタッフにお尋ねください。
ご来会されたかたであっても、電話やメールでは、内容詳細は一切お答えいたしません。


【抽選会の対象外の作品】
ぐい呑・酒盃以外の作品は、すべて先着販売です。
抽選会の対象以外の作品をご希望のかたには、入場順番の整理券を配布いたします。
4月5日(土)午前9時より、銀座 黒田陶苑本店エントランス(虎屋銀座ビル5階のエレベータホール)にて、入場順番整理券を配布いたします。
 
【備考】
ぐい呑・酒盃のみをご希望のかたは、混雑する初日を避けられることを推奨いたします。
投票は、最終日の10日午後6時まで受け付けいたしますので、投票するかたは、10日午後6時より前に、ご入場ください。
なお、4月7日(月)は定休日のため、会場への入場はできませんので、あらかじめご承知おきください。
 



-抽選会スケジュール-

 【投票開始】
4月5日(土)午前11時
 
【投票締め切り】
4月10日(木)午後6時
 
【抽選】
4月10日(木)午後6時30分~午後6時50分
(作家立ち合いのもと、店頭にて公開で行います)
 
【ご当選者様へのご連絡】
4月11日(金)午後1時 以降
(ご当選のかたへのみ、当選メールを送信いたします)




 
【事前販売はありません】
このページに掲載している作品の展覧会会期前の販売はございません。
 
 
 
 
 
1.
織部花器
w19.5×d16.5×h74.6cm
¥550,000-

 

 


 
 
 
 


2.
織部琳派茶盌
w16.5×d14.9×h13.1cm
¥275,000-

 

 
 
 
 
 
3.
織部龍図茶盌
w16.1×d15.4×h12.2cm
¥275,000-

 

 
 
 
 
 
4.
織部キトラ紋花器
w33.6×h34.2cm
¥440,000-

 

 

 
 

5. (奥)
織部菱型皿
w16.6×d15.1×h13.0cm
¥15,400-

6. (真中)
黒織部舟形
w35.1×d8.6×h9.7cm
¥27,500-
 
7. (手前)
御深井舟形
w41.2×d7.6×h7.7cm
¥22,000-
 
 
 
 

8.(左)
織部琳派注器  
w13.5×d10.4×h9.2cm
¥55,000-

9. (右)
織部琳派ぐい呑
w8.0×d7.1×h7.2cm  
¥38,500-
 
 

 
 
 
 

山口真人 |   Makoto Yamaguchi

1973 
愛知県瀬戸市生まれ
2000 
瀬戸の名門陶窯「霞仙」に入る
2004 
工房を設け、制作を始める
2007 
公募展に出品を始める
2013 
第1回黒田陶苑個展(以降毎年開催)

 

 


銀座 黒田陶苑 新本店 は、
銀座7丁目のすずらん通りの虎屋銀座ビルの5階にあります。
ご来店を心よりお待ちいたしております。

[ 銀座 黒田陶苑 新本店へのアクセス ]
東京メトロ(地下鉄)銀座駅・A2出口より徒歩3分
JR新橋駅銀座口より徒歩6分
東京駅八重洲口よりタクシーで8分

銀座通りの銀座6丁目交差点、または銀座7丁目交差点を入った一筋目のすずらん通りに虎屋銀座ビルの入り口があります。エレベーターで5階にお越しください。

銀座6丁目交差点角にはフェラガモさん、
銀座7丁目交差点角には資生堂パーラーさんがございます。


銀座駅からのアクセス・道案内を画像でご案内しております。
こちらをご覧ください。⇒ 銀座駅からのアクセス



[ お車でご来店のお客さまへの情報 ]

銀座 黒田陶苑・新本店付近には、パーキングメーターの駐車スペース(1時間300円)が多数設置されています。
また、近隣には交殉ビル駐車場(30分400円)、ギンザ・シックス駐車場(30分300円)など多数の時間貸し駐車場があります。

交殉ビルディング駐車場 東京都中央区銀座6-8-7(収容88台・ハイルーフ不可)
ギンザ・シックス駐車場 東京都中央区銀座6-10-1(収容423台)


 

 



【 銀座 黒田陶苑 新本店 】
 
東京都中央区銀座7-8-17-5F
虎屋銀座ビル5階
TEL.03-3571-3223
11:00-19:00 
毎週月曜日・定休
 
 
 
 
 
 
 
 

 

松田百合子個展 -無白の美-

 
 

このたび銀座 黒田陶苑では、松田百合子個展を開催いたします。

前衛造形的な器物やオブジェに赤絵や金襴手の伝統技法で古典的な文様を荘厳し、
斬新な作品を造り続けている松田百合子先生。
その作風の始まりは、京都美大時代の師であった清水九兵衛の言葉、「文様で埋め尽
くしなさい」だった。
余白の美とは正反対の言葉であり、驚きであったと云います。

今回の個展では、新作のうつわに加え、1980年代からの作品をアーカイブし、新旧の
作品が一堂に会する展観になります。

この機会にぜひご高覧賜りますようご案内申しあげます。

【出品予定】
新作のうつわ、併せてアーカイブとして1982年から2022年までの代表的な作品。
 

 
 
 
 
 
 1.
松田百合子
チューリップ花器
w19.0×d15.7×h25.4cm
新作
2025年
¥330,000-
 


 
 
 
 


2.
松田百合子
チューリップ花器
w21.9×d19.7×h24.5cm
新作
2025年
¥275,000-

 

 
 
 
 
 
3.
松田百合子
寿紋壺
w17.6×d11.8×h24.8cm
新作
2025年
¥220,000-

 

 
 
 
 
 
4.
松田百合子
魚耳壺
w18.3×d11.8×h24.9cm
新作
2025年
¥220,000-

 

 
 
 
【 変遷-アーカイブ 】
 
 
 
5.
松田百合子
法螺貝
w53.5×d28.0×h25.7cm
2022年
価格はお問合せください。
 
 
 
 
 
 
6.
松田百合子
栄螺
w31.3×d29.4×h25.0cm
2022年
価格はお問合せください。

 

 
 
 
 
7.
松田百合子
トルソー
w32.4×d23.0×h39.4cm
2019年
価格はお問合せください。
 
 
 
 
 
 
 
8.
松田百合子
JOMON水瓶
w26.8×d22.4×h31.3cm
2016年
価格はお問合せください。
 
 
 
 
 
 


9.
松田百合子
龍と不二さん
w40.0×d15.3×h42.4cm
2015年
価格はお問合せください。
 
 
 
 

10.
松田百合子
in her shoes
w28.6×d10.9×h35.5cm
2007年
価格はお問合せください。

 

 
 
 
11.
松田百合子
in her shoes/蓋物
w16.9×d6.1×h10.9cm
2007年
価格はお問合せください。
 
 



 
12.
松田百合子
HASU.
w52.1×d24.0×h21.6cm
2006年
価格はお問合せください。
 
 
 
 

13.
松田百合子
南京水瓶
w31.1×d17.8×h22.5cm
2002年
価格はお問合せください。
 
 
 
 
 
 
14.
松田百合子
La Prière. [祈り]
w42.5×d24.0×h31.1cm(本体)
1988年
販売条件ございます。
 
 
 
 
 
 

15.
松田百合子
赤絵蓋物 包み
w22.3×d21.4×h10.5cm
1982年
価格はお問合せください。

 

 

 
 【 参考品 】
 
 
 

松田百合子 
九谷色絵花瓶
1964年
非売品

松田百合子先生が、1964年8月に九谷の北出塔次郎の工房に滞在して絵付し
た作品。(この作品は出品されません)

 
 
 高台に記されたサイン
「於九谷   昭和三十九・八 百合」
 
 
 
 
 

 
 
 
 
松田百合子  | Matsuda Yuriko

1966 
京都市立美術大学陶磁器科卒業
同期に栗木達介・和太守卑良
1968 
同大学院専攻科修了
大学にて富本憲吉・近藤悠三・清水九兵衛に学ぶ
九谷・北出塔次郎に色絵を学ぶ
1991 
ファエンツァ国際陶芸展金賞受賞
現在 
山梨県忍野で制作

 



【販売方法】
通常通り、レジ会計の先着順に販売いたします。

【ご入場に際して】
4月12日(土)午前10時45分より、ビル5階のエレベータホールにて、整理券を発券器で発行いたします。
整理券をお持ちになったまま、ビル5階のエレベータホールでお待ちください。
オープン時間の11時になりましたら、番号順に会場にお入りいただきます。

※整理券に記載の番号は、会場に入場していただく順番で、ご購入順番ではありません。
※状況により、整理券の発行時間を早めることがあります。
※状況により、入場制限をすることがあります。

【販売条件】
出品作品の内一点、№14.  La Prière. [祈り]につきましては、販売条件があります。

【事前販売はありません】
このページに掲載している作品の展覧会会期前の販売はございません。



 
 


銀座 黒田陶苑 新本店 は、
銀座7丁目のすずらん通りの虎屋銀座ビルの5階にあります。
ご来店を心よりお待ちいたしております。

[ 銀座 黒田陶苑 新本店へのアクセス ]
東京メトロ(地下鉄)銀座駅・A2出口より徒歩3分
JR新橋駅銀座口より徒歩6分
東京駅八重洲口よりタクシーで8分

銀座通りの銀座6丁目交差点、または銀座7丁目交差点を入った一筋目のすずらん通りに虎屋銀座ビルの入り口があります。エレベーターで5階にお越しください。

銀座6丁目交差点角にはフェラガモさん、
銀座7丁目交差点角には資生堂パーラーさんがございます。


銀座駅からのアクセス・道案内を画像でご案内しております。
こちらをご覧ください。⇒ 銀座駅からのアクセス



[ お車でご来店のお客さまへの情報 ]

銀座 黒田陶苑・新本店付近には、パーキングメーターの駐車スペース(1時間300円)が多数設置されています。
また、近隣には交殉ビル駐車場(30分400円)、ギンザ・シックス駐車場(30分300円)など多数の時間貸し駐車場があります。

交殉ビルディング駐車場 東京都中央区銀座6-8-7(収容88台・ハイルーフ不可)
ギンザ・シックス駐車場 東京都中央区銀座6-10-1(収容423台)


 




【 銀座 黒田陶苑 新本店 】
東京都中央区銀座7-8-17-5F
虎屋銀座ビル5階
TEL.03-3571-3223
11:00-19:00 
毎週月曜日・定休
 
 
 

ポイントカードの取り扱いは終了しました

 

【ぐい呑倶楽部ポイントカード終了のお知らせ】

本日、2025年3月30日をもちまして、【ぐい呑倶楽部ポイントカード】の取り扱いは終了いたしました。

22年の長きにわたりまして、ご愛顧ご活用いいただきました多くの会員のみなさまには、たいへんにお世話になりました。心より深く感謝申しあげます。

2025年4月1日以降は、カードの発行ならびにポイント付与はいたしませんが、【ぐい呑倶楽部ポイントカード】に貯められているポイントは、1ポイントを800円の金券として、2026年3月31日までお買いものの際にご利用いただけます。

※ポイントカード1枚に貯められているポイントを分割で使用することはできません。一括のご利用に限ります。
※返金・換金はいたしません。

ぐい呑ファンの皆さま、引き続き、銀座 黒田陶苑をご愛顧賜りますようお願い申しあげます。


 


ぐい呑倶楽部のポイントカードの取り扱いは、終了いたしました。

 


 

 


銀座 黒田陶苑 新本店 は、
銀座7丁目のすずらん通りの虎屋銀座ビルの5階にあります。
ご来店を心よりお待ちいたしております。

[ 銀座 黒田陶苑 新本店へのアクセス ]
東京メトロ(地下鉄)銀座駅・A2出口より徒歩3分
JR新橋駅銀座口より徒歩6分
東京駅八重洲口よりタクシーで8分

銀座通りの銀座6丁目交差点、または銀座7丁目交差点を入った一筋目のすずらん通りに虎屋銀座ビルの入り口があります。エレベーターで5階にお越しください。

銀座6丁目交差点角にはフェラガモさん、
銀座7丁目交差点角には資生堂パーラーさんがございます。


銀座駅からのアクセス・道案内を画像でご案内しております。
こちらをご覧ください。⇒ 銀座駅からのアクセス



[ お車でご来店のお客さまへの情報 ]

銀座 黒田陶苑・新本店付近には、パーキングメーターの駐車スペース(1時間300円)が多数設置されています。
また、近隣には交殉ビル駐車場(30分400円)、ギンザ・シックス駐車場(30分300円)など多数の時間貸し駐車場があります。

交殉ビルディング駐車場 東京都中央区銀座6-8-7(収容88台・ハイルーフ不可)
ギンザ・シックス駐車場 東京都中央区銀座6-10-1(収容423台)


 

 



【 銀座 黒田陶苑 新本店 】
 
東京都中央区銀座7-8-17-5F
虎屋銀座ビル5階
TEL.03-3571-3223
11:00-19:00 
毎週月曜日・定休
 
 
 
 
 
 
 
 

 

魯山人の書芸展開催中です

 

本日、3月29日(土)より、北大路魯山人先生の書の藝術を集めた展覧会「北大路魯山人の書芸」展を開催しております。

掛軸から陶芸・漆芸に至る魯山人先生の書の才能を発揮された作品を一堂に集めました。

お近くにお越しの際には、ぜひお立ち寄りくださいますようご案内申しあげます。

 


北大路魯山人の書芸

2025年3月29日(土)〜 4月3日(木)
会場:銀座 黒田陶苑 [新本店]
午前11時~午後7時 月曜定休
↑↑
展覧会名をクリック・タップいただくと、展覧会情報ページにリンクします。


 


会場の様子

 

 


 

 


銀座 黒田陶苑 新本店 は、
銀座7丁目のすずらん通りの虎屋銀座ビルの5階にあります。
ご来店を心よりお待ちいたしております。

[ 銀座 黒田陶苑 新本店へのアクセス ]
東京メトロ(地下鉄)銀座駅・A2出口より徒歩3分
JR新橋駅銀座口より徒歩6分
東京駅八重洲口よりタクシーで8分

銀座通りの銀座6丁目交差点、または銀座7丁目交差点を入った一筋目のすずらん通りに虎屋銀座ビルの入り口があります。エレベーターで5階にお越しください。

銀座6丁目交差点角にはフェラガモさん、
銀座7丁目交差点角には資生堂パーラーさんがございます。


銀座駅からのアクセス・道案内を画像でご案内しております。
こちらをご覧ください。⇒ 銀座駅からのアクセス



[ お車でご来店のお客さまへの情報 ]

銀座 黒田陶苑・新本店付近には、パーキングメーターの駐車スペース(1時間300円)が多数設置されています。
また、近隣には交殉ビル駐車場(30分400円)、ギンザ・シックス駐車場(30分300円)など多数の時間貸し駐車場があります。

交殉ビルディング駐車場 東京都中央区銀座6-8-7(収容88台・ハイルーフ不可)
ギンザ・シックス駐車場 東京都中央区銀座6-10-1(収容423台)


 

 



【 銀座 黒田陶苑 新本店 】
 
東京都中央区銀座7-8-17-5F
虎屋銀座ビル5階
TEL.03-3571-3223
11:00-19:00 
毎週月曜日・定休
 
 
 
 
 
 
 
 

 

武末日臣 個展 -ポジャギから-

 

 このたび銀座 黒田陶苑では、武末日臣個展を開催いたします。

対馬に生れた武末さんは、その地の利を活かしてたびたび韓国へ渡り、韓国の古陶磁である李朝陶の研究を重ねています。

すでに完成域にある武末さんの陶芸。最近では、李朝陶にはなかった新しい表現で制
作を始めています。

今回の新作は、韓国伝統の布であるポジャギから発想を得た作品がお目見えいたします。

井戸や白磁・刷毛目・鉄絵などの李朝陶と併せて会場に並びます。
ぜひ、この機会にご高覧賜りますようご案内申しあげます。
【出品予定】
ポジャギ文のうつわや花器をはじめ、刷毛目や井戸などの新作約150点
 

 
 

1.
武末日臣
井戸茶碗
w13.9×h7.0cm
¥330,000‐
 
 
 
 
 
2.(左)
武末日臣
刷毛目鉄絵徳利
w9.5×h8.4cm
¥44,000‐
 
 3.(右)
武末日臣
井戸徳利
w9.1×h9.2cm
¥55,000‐
 
 
 
 
4. (左)
武末日臣
白磁面取徳利
w10.6×h14.5cm
¥77,000‐

5. (右)
武末日臣
井戸筒杯
w5.4×h5.9cm
¥38,500‐

 



6.
武末日臣
刷毛目ポシャギ文壺
w13.7×h15.1cm
¥220,000‐

 
 



7.
武末日臣
刷毛目ポシャギ文壺
w12.6×h17.8cm
¥220,000‐





8. (左)
武末日臣
ポシャギ文杯
w7.4×h3.9cm
¥38,500‐

9. (右)
武末日臣
ポシャギ文杯
w5.4×h6.5cm
¥38,500‐
 
 
 
  10.
武末日臣
白磁 馬
w10.5×h6.0cm
¥77,000





武末日臣
ポシャギ文湯呑 
径7.5×高7.3~8.3cm
各¥33,000-
 
 

 

武末日臣  |   Hiomi Takesue

1955
長崎県上対馬町生まれ
1989 
韓国の古窯調査を始める
1994 
對馬に工房を作り、制作を開始
2025 
第15回 銀座 黒田陶苑 個展



【販売方法】
通常通り、レジ会計の先着順に販売いたします。

【ご入場に際して】
4月12日(土)午前10時45分より、ビル5階のエレベータホールにて、整理券を発券器で発行いたします。
整理券をお持ちになったまま、ビル5階のエレベータホールでお待ちください。
オープン時間の11時になりましたら、番号順に会場にお入りいただきます。

※整理券に記載の番号は、会場に入場していただく順番で、ご購入順番ではありません。
※状況により、整理券の発行時間を早めることがあります。
※状況により、入場制限をすることがあります。

【販売条件】
特にありません。
【事前販売】
このページに掲載している作品の内覧・ご予約を承っております。
電話やメールで、お気軽にお問合せください。



銀座 黒田陶苑 新本店 は、
銀座7丁目のすずらん通りの虎屋銀座ビルの5階にあります。
ご来店を心よりお待ちいたしております。

[ 銀座 黒田陶苑 新本店へのアクセス ]
東京メトロ(地下鉄)銀座駅・A2出口より徒歩3分
JR新橋駅銀座口より徒歩6分
東京駅八重洲口よりタクシーで8分

銀座通りの銀座6丁目交差点、または銀座7丁目交差点を入った一筋目のすずらん通りに虎屋銀座ビルの入り口があります。エレベーターで5階にお越しください。

銀座6丁目交差点角にはフェラガモさん、
銀座7丁目交差点角には資生堂パーラーさんがございます。


銀座駅からのアクセス・道案内を画像でご案内しております。
こちらをご覧ください。⇒ 銀座駅からのアクセス



[ お車でご来店のお客さまへの情報 ]

銀座 黒田陶苑・新本店付近には、パーキングメーターの駐車スペース(1時間300円)が多数設置されています。
また、近隣には交殉ビル駐車場(30分400円)、ギンザ・シックス駐車場(30分300円)など多数の時間貸し駐車場があります。

交殉ビルディング駐車場 東京都中央区銀座6-8-7(収容88台・ハイルーフ不可)
ギンザ・シックス駐車場 東京都中央区銀座6-10-1(収容423台)


 




【 銀座 黒田陶苑 新本店 】
東京都中央区銀座7-8-17-5F
虎屋銀座ビル5階
TEL.03-3571-3223
11:00-19:00 
毎週月曜日・定休
 
 
 

NHKのTV番組に協力いたしました

 

NHK・EテレのTV番組に撮影協力いたしました。

趣味どきっ!料理人の愛する器という番組の撮影が先月行われました。
店内の様子の撮影やインタビュー・作品撮影などで協力させていただきました。

放送予定
3月25日(火)午後9時30分~9時59分 NHK Eテレ
4月1日(火)午後0時15分~0時45分   NHK Eテレ(再放送)

NHKの番組ウエブサイトをご覧ください。
↓コチラから
趣味どきっ!

 


 

 


銀座 黒田陶苑 新本店 は、
銀座7丁目のすずらん通りの虎屋銀座ビルの5階にあります。
ご来店を心よりお待ちいたしております。

[ 銀座 黒田陶苑 新本店へのアクセス ]
東京メトロ(地下鉄)銀座駅・A2出口より徒歩3分
JR新橋駅銀座口より徒歩6分
東京駅八重洲口よりタクシーで8分

銀座通りの銀座6丁目交差点、または銀座7丁目交差点を入った一筋目のすずらん通りに虎屋銀座ビルの入り口があります。エレベーターで5階にお越しください。

銀座6丁目交差点角にはフェラガモさん、
銀座7丁目交差点角には資生堂パーラーさんがございます。


銀座駅からのアクセス・道案内を画像でご案内しております。
こちらをご覧ください。⇒ 銀座駅からのアクセス



[ お車でご来店のお客さまへの情報 ]

銀座 黒田陶苑・新本店付近には、パーキングメーターの駐車スペース(1時間300円)が多数設置されています。
また、近隣には交殉ビル駐車場(30分400円)、ギンザ・シックス駐車場(30分300円)など多数の時間貸し駐車場があります。

交殉ビルディング駐車場 東京都中央区銀座6-8-7(収容88台・ハイルーフ不可)
ギンザ・シックス駐車場 東京都中央区銀座6-10-1(収容423台)


 

 



【 銀座 黒田陶苑 新本店 】
 
東京都中央区銀座7-8-17-5F
虎屋銀座ビル5階
TEL.03-3571-3223
11:00-19:00 
毎週月曜日・定休