藤本能道 特集 -人間国宝・色絵磁器-




このたび黒田陶苑では、人間国宝・藤本能道先生の作品特集を開催いたします。

藤本先生と私どもとは、先生が富本憲吉氏の助手を務められている頃にご縁を深め、その後、東京藝術大学の教授に就任する頃には、常設作家として活躍していただきました。

現代陶芸の革新を追求し、過去誰にも成し得なかった究極の色絵磁器を創出された人間国宝・藤本能道先生。その趣き深く、地肌がうるおう、量感豊かな作品は、圧倒的な迫力でもって鑑賞者の眼を釘づけにいたします。

今回の展覧会では、藤本先生の陶器藝術を象徴する陶筥作品を中心に展観いたしたく存じます。この機会にぜひご高覧くださいますようご案内申しあげます。

 



 

藤本能道 雪白釉釉描加彩竹雀図八角筥

 




 

藤本能道 ふじもと [のうどう]よしみち

 

1919 東京・新宿 出身

1941 東京美術学校工芸科を卒業

    加藤土師萌に師事。その後、富本憲吉の助手

1970 東京藝術大学教授に就任

1976 陶板展(銀座 黒田陶苑)

1985 東京藝術大学学長に任命

1986 色絵磁器の技法により、重要無形文化財技術保持者(人間国宝)に認定

1991 勲二等旭日重光章を受章

1992 逝去(享年73歳)

 

 

 

 

今田拓志 個展 -隔壁の陶-

表現するということを軸足にし、うつわとしての陶、

陶としてのうつわの間でつくって います。

土という素材の共通項ものと、技法の引き出しは

その時々で選択します。        今田拓志

 

 

 

白釉花器  「隔壁の陶」


 

今田拓志 いまだ たくし

1970  岡山県生まれ

1994  東京藝術大学陶芸専攻卒業

1996  東京藝術大学大学院修了

2014  第1回個展「際」(銀座 黒田陶苑)

現在  広島県北広島町で制作

 

 

 

山崖兄弟 漆芸展 -美を創る-

蒔絵を専門にする兄・宗陽、脱乾漆を得意とする弟・松堂。この二人が切磋作りあげる漆芸作品は独特で、漆器の概念を覆すような作風で活躍しています。

陶芸窯で焼成した脱乾漆椀や超絶技巧の蒔絵、麗しい根來塗の盆・椀皿や酒器まで多様な作品ができあがりました。ぜひご高覧くださいますようご案内申しあげます。

 

焼成脱乾漆天目茶椀


 

山崖兄弟 (石川県輪島市出身)

兄・山崖宗陽 やまぎしそうよう 1961年生まれ

弟・山崖松堂 やまぎししょうどう 1963年生まれ