金重陶陽 備前酒呑 [緋襷]

 

備前焼の人間国宝・金重陶陽の緋襷のぐい呑です。
窯に入れる前に、稲藁を作品に巻くことで高温の窯の中で現れる赤い筋状の文様のことを[緋襷]と呼びます。

数多い陶陽先生のぐい呑ですが、他に類をみない出来映えのこの本作は、一点ものを主張する風格がございます。
大振りながら大味にならず、備前の上質な土の特性を知りぬいた陶陽先生の鋭い五感を最大限に活かされ、このぐい呑は作られている。

薄く濃く表れる緋襷の変幻は、窯の神に委ねたものであろうが、これ以上ない素晴らしいバランスを見せています。
胴部に強く優しく引かれた櫛目は、この作品の最高の見所になっております。

 

 


 

金重陶陽 かねしげとうよう

1896 岡山県備前市に生まれる
1910 家業に従事し作陶を始める
1930 古備前を研究し桃山陶の再現を始める
1936 川喜田半泥子との交流が始まる
1939 古備前風の緋襷が完成する
1949 北大路魯山人との交流が始まる
1954 桃里会に参加
1955 荒川豊蔵、加藤唐九郎らと「日本工芸会」を結成
1956 重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定される
1960 岡山県文化賞を受賞
1966 紫綬褒章受章
1967 逝去(享年71歳)

 


ご内覧希望・在庫・価格など、この作品についてのお問い合わせは、メールでお願いいたします。


北大路魯山人 於里遍うり花入

 

自然美こそ美の本道であると語った魯山人先生。
この作品は、瓜の形をした花入で、ふくよかに実った瓜を見事に表現しています。

ポッカリと開けられた口が、とても印象的な一品です。

 


 

北大路魯山人 | Kitaoji Rosanjin

1883
京都市北区上賀茂北大路町に生まれる
1907
東京で書家として活動を始めるが挫折し放浪
1916
挫折し、韓国・中国・滋賀・福井・金沢など放浪し京都へ戻る
1919
東京で美術骨董店を開業
1921
骨董店の顧客を対象に、自らの料理を供する「美食倶楽部」を始める
1923
美食倶楽部で使用する食器の外注制作を始める
1925
料亭「星岡茶寮」を経営
1928
星岡茶寮の食器を製作するための製陶所「星岡窯」を鎌倉に設ける
その後、百貨店や茶寮などで作品即売会を催し評判を呼ぶ
1935
陶芸創作に専念するようになる
1936
星岡茶寮の経営から離れる
1937
北大路魯山人新作展(弊社主催)
1939
この頃「星岡窯」は50名余が従事し活況を呈する
1942
戦時下、石川に疎開し漆芸作品などを制作
1954
ロックフェラー財団の招聘によりニューヨークなどで個展を開催
アメリカ・ヨーロッパなどを歴訪
1955
重要無形文化財保持者(人間国宝)の認定を辞退
1956
東京・京都・名古屋などで盛んに個展を開催する
1959
逝去(享年77歳)

 

 


 

北大路魯山人 辰砂うり花入

 

自然美こそ美の本道であると語った魯山人先生。
この作品は、瓜の形をした花入で、ふくよかに実った瓜を見事に表現しています。

緑色の織部釉を意図的に窯変させることによって奇跡的に現れる赤色の釉表現を「辰砂」と呼びますが、この作品は、その辰砂の赤色が全体に輝くように発色しています。
緑美しい山野草を活ければ、花入の赤色と調和すること間違いなく、部屋の一隅を華やかにすることでしょう。

ポッカリと開けられた口が、とても印象的な一品です。

 


 

北大路魯山人 | Kitaoji Rosanjin

1883
京都市北区上賀茂北大路町に生まれる
1907
東京で書家として活動を始めるが挫折し放浪
1916
挫折し、韓国・中国・滋賀・福井・金沢など放浪し京都へ戻る
1919
東京で美術骨董店を開業
1921
骨董店の顧客を対象に、自らの料理を供する「美食倶楽部」を始める
1923
美食倶楽部で使用する食器の外注制作を始める
1925
料亭「星岡茶寮」を経営
1928
星岡茶寮の食器を製作するための製陶所「星岡窯」を鎌倉に設ける
その後、百貨店や茶寮などで作品即売会を催し評判を呼ぶ
1935
陶芸創作に専念するようになる
1936
星岡茶寮の経営から離れる
1937
北大路魯山人新作展(弊社主催)
1939
この頃「星岡窯」は50名余が従事し活況を呈する
1942
戦時下、石川に疎開し漆芸作品などを制作
1954
ロックフェラー財団の招聘によりニューヨークなどで個展を開催
アメリカ・ヨーロッパなどを歴訪
1955
重要無形文化財保持者(人間国宝)の認定を辞退
1956
東京・京都・名古屋などで盛んに個展を開催する
1959
逝去(享年77歳)

 

 


 

富永善輝 個展 -陶の美を極めて-

 

釉裏彩金剛雷霆香炉




幽玄な色彩と超絶技巧で知られる富永善輝氏の新作個展を開催させていただきます。
繊細な手仕事により生み出される精緻で美しい装飾文様は見る者の心の奥底までもとらえ魅了します。
釉裏彩の香炉をはじめ、酒器などの新作を発表いたします。
ぜひこの機会にご高覧ください。

 

 


 

富永善輝 とみなが よしき

1971年 福岡県小倉出身
1993年 九州産業大学芸術学部デザイン科卒
     加藤卓男・七代加藤幸兵衛に師事
2006年 独立
2008年 銀座 黒田陶苑 初個展 (以降、毎年開催)