鈴木大弓さんの個展が始まります

 

9月6日(土)より、三重伊賀を拠点に活躍する鈴木大弓さんの個展が始まります。

古い陶磁器を見ることが大好きで、陶芸作品を創ることが大好きという鈴木さん。
好きが高じて陶芸家になり、陶芸の道を極めるその先をさらに突き進んでいる。

会場に並んだ鈴木作品を手に取ると、鈴木さんの陶磁に対する愛情のようなものを感じる。今回の個展もさまざまな手法・技法で楽しませてくれます。

この機会にぜひご高覧賜りますようご案内申しあげます。

 


 

鈴木大弓 個展 -粉引・白磁-

2025年9月6日(土)〜 9月11日(木)
会場:銀座 黒田陶苑 [本店]
午前11時~午後7時 月曜定休
↑↑
展覧会名をクリック・タップすると展覧会情報にリンクします。







 


【 銀座 黒田陶苑 本店 】
東京都中央区銀座7-8-17-5F
虎屋銀座ビル5階
TEL.03-3571-3223
11:00-19:00 
毎週月曜日・定休


銀座 黒田陶苑 本店 は、
銀座7丁目のすずらん通りの虎屋銀座ビルの5階にあります。
ご来店を心よりお待ちいたしております。


[ 銀座 黒田陶苑 本店へのアクセス ]
東京メトロ(地下鉄)銀座駅・A2出口より徒歩3分
JR新橋駅銀座口より徒歩6分
東京駅八重洲口よりタクシーで8分

銀座通りの銀座6丁目交差点、または銀座7丁目交差点を入った一筋目のすずらん通りに虎屋銀座ビルの入り口があります。エレベーターで5階にお越しください。

銀座6丁目交差点角にはフェラガモさん、
銀座7丁目交差点角には資生堂パーラーさんがございます。


銀座駅からのアクセス・道案内を画像でご案内しております。
こちらをご覧ください。⇒ 銀座駅からのアクセス



[ お車でご来店のお客さまへの情報 ]

銀座 黒田陶苑・本店付近には、パーキングメーターの駐車スペース(1時間300円)が多数設置されています。
また、近隣には交殉ビル駐車場(30分400円)、ギンザ・シックス駐車場(30分300円)など多数の時間貸し駐車場があります。

交殉ビルディング駐車場 東京都中央区銀座6-8-7(収容88台・ハイルーフ不可)
ギンザ・シックス駐車場 東京都中央区銀座6-10-1(収容423台)


 

 



【 銀座 黒田陶苑 本店 】
 
東京都中央区銀座7-8-17-5F
虎屋銀座ビル5階
TEL.03-3571-3223
11:00-19:00 
毎週月曜日・定休
 
 
 
 
 
 
 
 

 

明賀亘史個展

 

このたび、銀座 黒田陶苑アネックスでは、唐津焼の明賀亘史さん
の個展を開催いたします。
明賀さんは千葉県大多喜町に生まれ、陶芸家を志し、唐津焼作家の
川上清美氏のもとで陶芸修行に入りました。
師匠直伝の唐津焼からはじめて、自分なりのものを求めて研鑽中の
明賀さんです。
アネックスで初めてご紹介する新人です。
ぜひこの機会にご高覧くださいますようご案内申しあげます。
 


【 明賀亘史 個展 - 作陶十年 - 】

2025年9月17日(水)午後3時 ~ 9月21日(日)午後4時

( 初日 17日 ) 午後3時~午後7時
(木・金・土) 正午12時~午後6時
(最終日21日) 正午~午後4時

会場 : 銀座 黒田陶苑 アネックス
東京都中央区銀座6-12-14-2F 銀緑館2階
03-3571-3490

 

 
  作陶十年

師匠の工房の門を叩いてから十年。
何者でもない日々をただただ躓きながら歩んできました。
山に入り土を探し、土を捏ね轆轤を蹴る。
窯を焚き、出来損ないの数に打ちのめされる。
その繰り返しの中で自身も作品も鍛えられているように
思います。
ご高覧いただければ幸いです。
                   明賀亘史
                   Myoga Wataru
 

 

右)
斑唐津片口
w15.6×d12.2×h7.3cm
¥12,100-
左)
斑唐津ぐい呑
w7.9×d7.3×h5.2cm
¥6,600-
 
 
 

 
 
 明賀亘史 |    Myouga Wataru

1991 
千葉県大多喜町生まれ
2015 
陶芸家・川上清美に師事
2023 
佐賀県玄海町に工房を設け制作を始める
2025 
第1回個展(銀座 黒田陶苑アネックス)
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 【販売方法】
通常通り、レジ会計の先着順に販売いたします。
【販売条件】
特にありません。
【事前販売】
会期前の事前販売はございません。
 

【 明賀亘史さんの工房の様子をお伝えいたします 】
 
風光明媚な佐賀・玄海町に明賀さんの工房はあります。 
師匠ゆずりの本格的な作陶を心掛けておられます。
 
 
 
自ら手掘りの陶原土
 
 
 

石臼で原土を砕きます
 
 
 

粘土にしてねかせます
 
 
 
 
轆轤で成形します
 
 
 
 
轆轤で仕上げた向付と皿。
 
 
 
窯焚きに使う古材など
 
 
 
窯を焚く明賀さん
 
 
以下、明賀さんの作風をご紹介いたします。
なお、これらの作品全てが会場に並ぶわけではありません。
















 
 
 
 
 
 
明賀さんがお気に入りという玄海湾を案内していただきました。
 
 
 
 
 
 
 
 
明賀亘史さんの個展をぜひご高覧ください。
ご来会をお待ちいたしております。
 
 

 
 
【 銀座 黒田陶苑アネックス 】
TEL.03-3571-3223
12:00-18:00 定休日/毎週月曜・火曜


銀座 黒田陶苑アネックス は、
ギンザ・シックス [ GSIX ] の真裏の銀座三原通りに面する銀緑館の2階にあります。
ご来店を心よりお待ちいたしております。

銀緑館前の銀座三原通りには、パーキングメーターの駐車スペース(1時間300円)
が多数設置されています。
また、ギンザ・シックス駐車場(30分300円)の他に、近隣には多数の時間貸し
駐車場があります。
ギンザ・シックス駐車場から当店までのアクセスは⇒こちらをご覧ください。

 


7丁目の銀座 黒田陶苑 本店と6丁目のアネックスは、徒歩2分ほどで往来できます。


 

- 遊於藝 - 陶芸巨匠の書画展

 
 

  このたび銀座 黒田陶苑では、陶芸巨匠の書画展を開催いたします。
一芸に秀でた巨匠たちは、書や絵画にもその藝術的才能を発揮され
ました。
それらの作品は、当時、掛け軸や額に仕立てられて、現在まで受け
継がれ、高い評価がなされています。
今回の展覧会では、北大路魯山人を中心に昭和時代の陶芸巨匠の
書画を一堂に会し展観いたします。
ぜひこの機会にご高覧賜りますようご案内申しあげます。

 
 

【出品予定】

北大路魯山人  河井寛次郎  小山冨士夫  富本憲吉
川喜田半泥子  加藤唐九郎  荒川豊藏   石黒宗麿
藤原 啓          藤本能道   他
 

 
 
 
 
左)
荒川豊藏
色紙「作陶記」
 
右)
小山富士夫
色紙「壺」
 
 
 
 
 


河井寛次郎
額「手考足思」
 
 
   


【販売方法】
通常通り、レジ会計の先着順に販売いたします。
【販売条件】
特にありません。
【事前販売】
このページに掲載している作品の内覧・ご予約を承っております。
電話やメールで、お気軽にお申し付け・お問合せください。



【 銀座 黒田陶苑 本店 】
東京都中央区銀座7-8-17-5F    虎屋銀座ビル5階
TEL.03-3571-3223
11:00-19:00 
毎週月曜日・定休

 銀座 黒田陶苑 本店 は、
銀座7丁目のすずらん通りの虎屋銀座ビルの5階にあります。
ご来店を心よりお待ちいたしております。

[ 銀座 黒田陶苑 本店へのアクセス ]
東京メトロ(地下鉄)銀座駅・A2出口より徒歩3分
JR新橋駅銀座口より徒歩6分
東京駅八重洲口よりタクシーで8分

銀座通りの銀座6丁目交差点、または銀座7丁目交差点を入った一筋目の
すずらん通りに虎屋銀座ビルの入り口があります。
エレベーターで5階にお越しください。

銀座6丁目交差点角にはフェラガモさん、
銀座7丁目交差点角には資生堂パーラーさんがございます。


銀座駅からのアクセス・道案内を画像でご案内しております。
こちらをご覧ください。⇒ 銀座駅からのアクセス



[ お車でご来店のお客さまへの情報 ]

銀座 黒田陶苑・本店付近には、パーキングメーターの駐車スペース(1時間300円)が
多数設置されています。
また、近隣には交殉ビル駐車場(30分400円)、ギンザ・シックス駐車場
(30分300円)など多数の時間貸し駐車場があります。

交殉ビルディング駐車場 東京都中央区銀座6-8-7(収容88台・ハイルーフ不可)
ギンザ・シックス駐車場 東京都中央区銀座6-10-1(収容423台)


 




【 銀座 黒田陶苑 本店 】
東京都中央区銀座7-8-17-5F
虎屋銀座ビル5階
TEL.03-3571-3223
11:00-19:00 
毎週月曜日・定休
 
 
 

鈴木大弓 個展 -粉引・白磁-

 
 

このたび銀座 黒田陶苑では、三重県伊賀市を拠点に活動している
鈴木大弓さんの個展を開催いたします。
大学在学中に陶芸に出会い李朝の陶器に憧れて陶芸家を志すよう
になり、卒業後は李朝陶の本場である韓国に渡り、陶芸の道に進
んだ鈴木さん。
焼きがしっかりしているからだろうか、鈴木さんのうつわは、実
用性の上で堅牢で丈夫なのが特徴と言える。
それは、李朝陶器の基礎を心身に叩き込んだ賜物でありましょう。
今回の個展では李朝陶の白磁から刷毛目や粉引お得意の三島、そ
して伊賀焼まで、多彩な新作が出揃います。
ぜひ、この機会にご高覧くださいますようご案内申しあげます。

 
 

【出品予定】
粉引・刷毛目・三島・伊賀焼・白磁・銀彩三島など、
うつわ・酒器・花器や茶道具など220余点を展示いたします。
 

 
 
 
 
白磁壺 
w33.6×h36.3㎝
¥220,000-
 
 
 
 
 
 
 


左)
伊賀茶盌
w12.3×h8.1㎝
¥132,000-
 
右)
三島銀彩茶盌
w10.6×h8.5㎝
¥132,000-  

奥)
無地刷毛目茶盌
w13.8×d12.6×h7.1㎝
¥110,000-
 
 


 
 
 
  

 

鈴木大弓 | Suzuki Hiroyumi

1981 
宮城県仙台市生まれ
2005 
中央大学卒業
韓国に渡り、陶芸修行する
2009 
帰国し、信楽に工房を設ける
2016 
三重県伊賀市に移る
第1回銀座 黒田陶苑個展(以降、毎年開催)



     


【販売方法】
通常通り、レジ会計の先着順に販売いたします。
【販売条件】
特にありません。
【事前販売】
このページに掲載している作品の内覧・ご予約を承っております。
電話やメールで、お気軽にお申し付け・お問合せください。



【 銀座 黒田陶苑 本店 】
東京都中央区銀座7-8-17-5F    虎屋銀座ビル5階
TEL.03-3571-3223
11:00-19:00 
毎週月曜日・定休

 銀座 黒田陶苑 本店 は、
銀座7丁目のすずらん通りの虎屋銀座ビルの5階にあります。
ご来店を心よりお待ちいたしております。

[ 銀座 黒田陶苑 本店へのアクセス ]
東京メトロ(地下鉄)銀座駅・A2出口より徒歩3分
JR新橋駅銀座口より徒歩6分
東京駅八重洲口よりタクシーで8分

銀座通りの銀座6丁目交差点、または銀座7丁目交差点を入った一筋目の
すずらん通りに虎屋銀座ビルの入り口があります。
エレベーターで5階にお越しください。

銀座6丁目交差点角にはフェラガモさん、
銀座7丁目交差点角には資生堂パーラーさんがございます。


銀座駅からのアクセス・道案内を画像でご案内しております。
こちらをご覧ください。⇒ 銀座駅からのアクセス



[ お車でご来店のお客さまへの情報 ]

銀座 黒田陶苑・本店付近には、パーキングメーターの駐車スペース(1時間300円)が
多数設置されています。
また、近隣には交殉ビル駐車場(30分400円)、ギンザ・シックス駐車場
(30分300円)など多数の時間貸し駐車場があります。

交殉ビルディング駐車場 東京都中央区銀座6-8-7(収容88台・ハイルーフ不可)
ギンザ・シックス駐車場 東京都中央区銀座6-10-1(収容423台)


 




【 銀座 黒田陶苑 本店 】
東京都中央区銀座7-8-17-5F
虎屋銀座ビル5階
TEL.03-3571-3223
11:00-19:00 
毎週月曜日・定休
 
 
 

西岡 悠 個展 -織部・黄瀬戸-

 
 

このたび銀座 黒田陶苑では、西岡 悠個展を開催いたします。
黄瀬戸や織部などを中心にした作陶活動をする西岡さんは、
どちらかと云うと芸術家肌であるが、しっかりとしたとても
器用な仕事をみせる陶芸家である。
今回新たに美濃白磁の新作を準備していると言って見せてい
ただいたものは、往年の陶芸巨匠の作品を彷彿とさせるもの
で驚いた。
個展では、いろいろな新作が出てくると思います。
ぜひこの機会にご高覧賜りますようご案内申しあげます。

 
 

【出品予定】
織部・織部四彩・黄瀬戸に加え、新作の美濃白磁など、
うつわ・酒器・花器や茶道具など約200点を展示いたします。
 

 
 
 
 
織部四彩龍耳瓢瓶 
w16.5×h27.0㎝
¥187,000-
 
 
 
 
 
 
 


美濃白磁筒向付 五客 
w7.0×h8.1cm 
¥55,000-


 
 
 
  

 
西岡 悠 | Nishioka Yuh

1977 
千葉県船橋市生まれ
2011 
愛知県立窯業高等技術専門校 修了
陶芸家・鈴木五郎に師事
2014
岐阜県恵那市に工房を設け、制作を始める
2017 
第1回個展(銀座 黒田陶苑)以降毎年開催

     


【販売方法】
通常通り、レジ会計の先着順に販売いたします。
【販売条件】
特にありません。
【事前販売】
このページに掲載している作品の内覧・ご予約を承っております。
電話やメールで、お気軽にお申し付け・お問合せください。



【 銀座 黒田陶苑 本店 】
東京都中央区銀座7-8-17-5F    虎屋銀座ビル5階
TEL.03-3571-3223
11:00-19:00 
毎週月曜日・定休

 銀座 黒田陶苑 本店 は、
銀座7丁目のすずらん通りの虎屋銀座ビルの5階にあります。
ご来店を心よりお待ちいたしております。

[ 銀座 黒田陶苑 本店へのアクセス ]
東京メトロ(地下鉄)銀座駅・A2出口より徒歩3分
JR新橋駅銀座口より徒歩6分
東京駅八重洲口よりタクシーで8分

銀座通りの銀座6丁目交差点、または銀座7丁目交差点を入った一筋目の
すずらん通りに虎屋銀座ビルの入り口があります。
エレベーターで5階にお越しください。

銀座6丁目交差点角にはフェラガモさん、
銀座7丁目交差点角には資生堂パーラーさんがございます。


銀座駅からのアクセス・道案内を画像でご案内しております。
こちらをご覧ください。⇒ 銀座駅からのアクセス



[ お車でご来店のお客さまへの情報 ]

銀座 黒田陶苑・本店付近には、パーキングメーターの駐車スペース(1時間300円)が
多数設置されています。
また、近隣には交殉ビル駐車場(30分400円)、ギンザ・シックス駐車場
(30分300円)など多数の時間貸し駐車場があります。

交殉ビルディング駐車場 東京都中央区銀座6-8-7(収容88台・ハイルーフ不可)
ギンザ・シックス駐車場 東京都中央区銀座6-10-1(収容423台)


 




【 銀座 黒田陶苑 本店 】
東京都中央区銀座7-8-17-5F
虎屋銀座ビル5階
TEL.03-3571-3223
11:00-19:00 
毎週月曜日・定休
 
 
 

暑中お見舞い申しあげます


暑中お見舞い申しあげます。

8月2日(土)より、銀座 黒田陶苑・本店では、朱夏清風・真夏の常設展を開催いたします。

北大路魯山人や加守田章二・河井寛次郎らの陶芸巨匠の作品から、若手新進陶芸家のうつわまで、多種多様な作品を厳選して展示いたします。

お近くにお越しの際には、ぜひお立ち寄りくださいますようご案内させていただきます。




【 夏季休廊のお知らせ 】

8月11日(月)〜 18日(月)の期間、夏季休廊とさせていただきます。

支店・アネックスは、9日(土)〜 28日(木)の間、夏季休廊いたします。




朱夏清風  - 真夏の常設展 -

2025年8月2日〜10日/8月19日〜28日
会場:銀座 黒田陶苑 [本店]
午前11時~午後7時 月曜定休
↑↑
展覧会名をクリック・タップすると展覧会情報にリンクします。






鈴木 治
青白磁オブジェ[小禽]
共箱
w10.6×d6.0×h19.5cm(木台含まず)
※価格はお問い合わせください

 


 


【 銀座 黒田陶苑 本店 】
東京都中央区銀座7-8-17-5F
虎屋銀座ビル5階
TEL.03-3571-3223
11:00-19:00 
毎週月曜日・定休


銀座 黒田陶苑 本店 は、
銀座7丁目のすずらん通りの虎屋銀座ビルの5階にあります。
ご来店を心よりお待ちいたしております。


[ 銀座 黒田陶苑 本店へのアクセス ]
東京メトロ(地下鉄)銀座駅・A2出口より徒歩3分
JR新橋駅銀座口より徒歩6分
東京駅八重洲口よりタクシーで8分

銀座通りの銀座6丁目交差点、または銀座7丁目交差点を入った一筋目のすずらん通りに虎屋銀座ビルの入り口があります。エレベーターで5階にお越しください。

銀座6丁目交差点角にはフェラガモさん、
銀座7丁目交差点角には資生堂パーラーさんがございます。


銀座駅からのアクセス・道案内を画像でご案内しております。
こちらをご覧ください。⇒ 銀座駅からのアクセス



[ お車でご来店のお客さまへの情報 ]

銀座 黒田陶苑・本店付近には、パーキングメーターの駐車スペース(1時間300円)が多数設置されています。
また、近隣には交殉ビル駐車場(30分400円)、ギンザ・シックス駐車場(30分300円)など多数の時間貸し駐車場があります。

交殉ビルディング駐車場 東京都中央区銀座6-8-7(収容88台・ハイルーフ不可)
ギンザ・シックス駐車場 東京都中央区銀座6-10-1(収容423台)


 

 



【 銀座 黒田陶苑 本店 】
 
東京都中央区銀座7-8-17-5F
虎屋銀座ビル5階
TEL.03-3571-3223
11:00-19:00 
毎週月曜日・定休
 
 
 
 
 
 
 
 

 

朱夏清風 -真夏の常設展-

 
 

暑中お見舞い申し上げます。


銀座 黒田陶苑の夏・葉月の8月は、朱夏清風-夏の常設展を開催いたします。

若手新進作家が作る日常使い・普段使いに使えるうつわから、北大路魯山人を始めとする陶芸巨匠の逸品や珍品まで、多種多様な陶芸作品が陶苑ギャラリーに、一堂に会します。

お近くにお越しの際には、涼しく落ち着いた雰囲気の会場で、ゆっくりとご鑑賞をお愉しみくださいますようご案内申し上げます。



夏季休廊をはさんで、前期・後期で、一部作品の展示入れ替えをいたします。

【前期】   2日(土)〜10日(日)
(夏休) 11日(月)〜18日(月)
【後期】 19日(火)〜28日(木)



 
 【本店・夏季休廊のお知らせ】
8月11日(月)〜18日(月)の期間は、夏季休廊とさせていただきます。
 
アネックスは、8月9日(土)〜28日(木)の期間、夏季休廊させていただきます。
 

 
 
 
 
 
鈴木 治
青白磁オブジェ[小禽]
共箱 
w10.6×d6.0×h19.5㎝ (木台含まず)
※価格はお問い合わせください
 
 
 
 
 
 
 


水野このみ 
陶胎七宝鉢 
w21.7×h9.6cm 
¥385,000-


 
 
     


このページに掲載している作品の内覧・ご予約を承っております。
電話やメールで、お気軽にお申し付け・お問合せください。



【 銀座 黒田陶苑 本店 】
東京都中央区銀座7-8-17-5F    虎屋銀座ビル5階
TEL.03-3571-3223
11:00-19:00 
毎週月曜日・定休

 銀座 黒田陶苑 本店 は、
銀座7丁目のすずらん通りの虎屋銀座ビルの5階にあります。
ご来店を心よりお待ちいたしております。

[ 銀座 黒田陶苑 本店へのアクセス ]
東京メトロ(地下鉄)銀座駅・A2出口より徒歩3分
JR新橋駅銀座口より徒歩6分
東京駅八重洲口よりタクシーで8分

銀座通りの銀座6丁目交差点、または銀座7丁目交差点を入った一筋目のすずらん通りに虎屋銀座ビルの入り口があります。エレベーターで5階にお越しください。

銀座6丁目交差点角にはフェラガモさん、
銀座7丁目交差点角には資生堂パーラーさんがございます。


銀座駅からのアクセス・道案内を画像でご案内しております。
こちらをご覧ください。⇒ 銀座駅からのアクセス



[ お車でご来店のお客さまへの情報 ]

銀座 黒田陶苑・本店付近には、パーキングメーターの駐車スペース(1時間300円)が多数設置されています。
また、近隣には交殉ビル駐車場(30分400円)、ギンザ・シックス駐車場(30分300円)など多数の時間貸し駐車場があります。

交殉ビルディング駐車場 東京都中央区銀座6-8-7(収容88台・ハイルーフ不可)
ギンザ・シックス駐車場 東京都中央区銀座6-10-1(収容423台)


 




【 銀座 黒田陶苑 本店 】
東京都中央区銀座7-8-17-5F
虎屋銀座ビル5階
TEL.03-3571-3223
11:00-19:00 
毎週月曜日・定休