北大路魯山人 絵瀬戸みつ足鉢

 

北大路魯山人先生が京都での最後の個展に出品した作品です。

織部釉を半分に掛けた格子文が印象的な絵瀬戸で、大胆に歪ませた造形にも見どころがあります。
魯山人の最晩年期の作品は、このような足が付けられたものが多く、大きく変形させ歪ませた造形を意図するには、器体を浮かせることができる「足」は不可欠だったと考えています。
緑釉や鉄絵の発色も理想的なもので素晴らしく、さらに迫力がある作品に仕上がっています。


 作品一覧 に戻る


 

北大路魯山人 | Kitaoji Rosanjin

1883
京都市北区上賀茂北大路町に生まれる
1907
東京で書家として活動を始めるが挫折し放浪
1916
挫折し、韓国・中国・滋賀・福井・金沢など放浪し京都へ戻る
1919
東京で美術骨董店を開業
1921
骨董店の顧客を対象に、自らの料理を供する「美食倶楽部」を始める
1923
美食倶楽部で使用する食器の外注制作を始める
1925
料亭「星岡茶寮」を経営
1928
星岡茶寮の食器を製作するための製陶所「星岡窯」を鎌倉に設ける
その後、百貨店や茶寮などで作品即売会を催し評判を呼ぶ
1935
陶芸創作に専念するようになる
1936
星岡茶寮の経営から離れる
1937
北大路魯山人新作展(弊社主催)
1939
この頃「星岡窯」は50名余が従事し活況を呈する
1942
戦時下、石川に疎開し漆芸作品などを制作
1954
ロックフェラー財団の招聘によりニューヨークなどで個展を開催
アメリカ・ヨーロッパなどを歴訪
1955
重要無形文化財保持者(人間国宝)の認定を辞退
1956
東京・京都・名古屋などで盛んに個展を開催する
1959
逝去(享年77歳)


facebook
Twitter
Instagram
www.kurodatouen.com

鯉江良二 自然釉花入のこと

 

鯉江良二 自然釉花入のこと

 

 
鯉江良二(1938~2020) 穴窯自然釉花入 1977年作 
w12.5×d11.5×h28.6㎝ 

 

釉薬を施していない作品を薪を燃料とした窯で焼成する「焼き締め」作品に窯の中で降り積もった灰が高温で溶けて釉のようになることを常滑では「自然釉」と云われています。

 

 


自然釉花入の高台部分には、市販のゴム印を使用した [1977 RYOJI KOIE]の刻印があります。

 

1977年は鯉江先生が三九歳の時で、現代美術作家として活動をしており、京都国立近代美術館で開催の「現代美術の鳥瞰展」にも招待され出品している。

70年代の美術界では陶芸が注目され、現代美術の画廊が陶芸を取り扱う傾向がみられました。
鯉江先生は、陶を使ったインスタレーションやオブジェの発表を現代美術の画廊で発表していましたが、1977年以降は花器などの轆轤で制作した陶芸作品を現代美術の画廊で発表し始めます。
この作品は、自分で掘り出した常滑の山土を用いて鯉江設計の大型の穴窯で焼成したものです。
土の存在感に灼熱の炎の勢いを加えた立体造形物として現代美術に問うた一品。不定形でありながら緊張感を湛えて屹立し、躍動感にあふれる造形はみごととしかいえまい。

 

 


Instagram
Facebook
Twitter
www.kurodatouen.com


 銀座 黒田陶苑アネックス は、
ギンザ・シックス [GSIX] の真裏の三原通りに面する銀緑館の2階にあります。
ご来店を心よりお待ちいたしております。


銀緑館前の三原通りには、パーキングメーターの駐車スペース(1時間300円)が多数設置されています。
また、ギンザシックス地下駐車場(30分300円)の他に近隣には多数の時間貸し駐車場があります。

 


 
【銀座 黒田陶苑アネックス】
 
TEL.03-3571-3223
11:00-19:00 毎週月曜日・定休
 

 


銀座 黒田陶苑では、東京都のガイドラインに準じて新型コロナウイルスの感染拡大防止に務めております。


 

 

 

 

小林佐和子展の作品販売につきまして

 

第3回 小林佐和子個展を下記の会期・会場において開催いたします。

 

小林佐和子 個展-あたたかい場所-
2021年4月10日(土)~15日(木)
11am-7pm    12日(月)は定休日
会場:銀座 黒田陶苑アネックス

小林佐和子個展の概要は⇒こちらから


 

小林佐和子個展に出品される作品の販売につきまして

出品されるすべての作品は、抽選販売にさせていただきます。
作品購入をご希望されるかたは、個展会期中に個展会場に備えた購入希望用紙に個展会場(銀座黒田陶苑アネックス)でご記入いただき、その場でご投票をお願いいたします。その他の方法での投票受付はいたしません。
1点に付きお一人様一票。複数作品への投票は可とし、ご投票を承ります。
4月16日正午より順次抽選を行います。

 


【銀座 黒田陶苑アネックス】
 
TEL.03-3571-3223
11:00-19:00 毎週月曜日・定休

 

 


銀座 黒田陶苑では、東京都のガイドラインに準じて新型コロナウイルスの感染拡大防止に務めております。


 

可児孝之 個展が始まりました。

 

可児孝之さんの二回目の個展が始まりました。
赤絵を中心にした作風の可児先生の作品は、見れば見るほど楽しい。
緻密に描かれているものもあれば、大胆極まるようなものまで多彩です。可児先生は、とにかく画力があって、意匠力も優れている。
赤絵の華やかなうつわは、新しい生活に彩りをそえるに充分です。
ぜひご高覧ください。

可児孝之 個展の概要は⇒こちら

 


 

 


銀座 黒田陶苑の本社・本店ビルの全面建て替えにともない、仮店舗を設けております。
建設期間中は、【 銀座 黒田陶苑アネックス 】 として営業させていただきます。
ギンザ・シックスの真裏の三原通りに面する銀緑館の2階にあります。
新しい空間で銀座 黒田陶苑をお愉しみください。
ご来店を心よりお待ちいたしております。

【銀座 黒田陶苑アネックス】
 
TEL.03-3571-3223
11:00-19:00 毎週月曜日・定休

 


銀座 黒田陶苑では、東京都のガイドラインに準じて新型コロナウイルスの感染拡大防止に務めております。


 

小林佐和子個展 -あたたかい場所

 


今回の第3回小林佐和子個展は、鳥や羽根をテーマにした新作の展観になります。

 


 

作品の販売につきまして

出品されるすべての作品は、抽選販売にさせていただきます。
作品購入をご希望されるかたは、個展会期中に個展会場に備えた購入希望用紙に個展会場(銀座黒田陶苑アネックス)でご記入いただき、その場でご投票をお願いいたします。その他の方法での投票受付はいたしません。
1点に付きお一人様一票。複数作品への投票は可とし、ご投票を承ります。
4月16日正午より順次抽選を行います。
 

 


 


七福猫鳳凰船 h20.5×w22㎝

 

 

 


小禽ええじゃないか h20.0×w28.2㎝

 

 

 


鳳雛を守る者 h40.5×w38.5㎝

 

 

 


孔雀に乗る猫 h41.0×w20.0㎝

 

 

 


水指 とりあわせ h23.0×w15.2㎝

 

 

 


あたたかい場所 h21.1×w20.0㎝

 

 

 


羽衣ふくろう h19.5×w17.0㎝

 

 

 


獅子台茶碗 うさぎの奏 h18.0×w17.7㎝

 

 


 

小林佐和子

1984   神奈川県藤沢市生まれ
2009 東京藝術大学 美術学部 工芸科陶芸専攻 卒業
2011 東京藝術大学大学院 美術研究科 修士課程陶芸専攻修了
2014 東京藝術大学大学院  博士後期課程修了
2015 第1回個展「ことほぎえんぎ」(銀座 黒田陶苑)
2018 第2回個展「神獣」(銀座 黒田陶苑)
2021 第3回個展「あたたかい場所」(銀座 黒田陶苑)

 


 
【銀座 黒田陶苑アネックス】
 
TEL.03-3571-3223
11:00-19:00 毎週月曜日・定休
 
 
GINZA SIXの真裏・「銀座三原通り」に面する銀緑館2階
 
 
 

藤ノ木土平 個展が始まります。

 

明日から、唐津焼の藤ノ木土平さんの個展が始まります。
1989年の第一回個展から隔年で開催している藤ノ木土平個展は、昨年実施されるはずでしたが、一年延期しての待望の開催になります。
200点を超える新作の唐津焼が展示された会場は、まさに壮観です。
ぜひご高覧ください。

藤ノ木土平 個展の概要は⇒こちら

 


 

 


朝鮮唐津扇面鉢

 

 


銀座 黒田陶苑の本社・本店ビルの全面建て替えにともない、仮店舗を設けております。
建設期間中は、【 銀座 黒田陶苑アネックス 】 として営業させていただきます。
ギンザ・シックスの真裏の三原通りに面する銀緑館の2階にあります。
新しい空間で銀座 黒田陶苑をお愉しみください。
ご来店を心よりお待ちいたしております。

【銀座 黒田陶苑アネックス】
 
TEL.03-3571-3223
11:00-19:00 毎週月曜日・定休

 


銀座 黒田陶苑では、東京都のガイドラインに準じて新型コロナウイルスの感染拡大防止に務めております。


 

山口真人 個展



 
このたび黒田陶苑では、山口真人個展を開催いたします。
伝統の織部焼に和の伝統的な文様を絵付けや貼花文で装飾した琳派織部シリーズで展開する6回目の展覧会になります。
琳派織部で人気を獲得した山口氏は、黄瀬戸や志野・黒織部、さらには穴窯信楽や銀彩陶にまで幅広く作風を拡げています。
今回の展覧会では、銀座黒田陶苑アネックスの新しい会場で、大型作品にも挑むことになり、さらなる活躍が期待されます。
ぜひご高覧くださいますようご案内申しあげます。

 

 


 

 


琳派織部不動明王図茶碗 w13.4×d12.6×h10.3㎝ ¥143,000-

 

 

 


(左)琳派織部龍図酒注 w14.8×d11.6×h10.2㎝ ¥39,600-
(右)琳派織部毘沙門天図酒呑 w6.4×h7.0㎝ ¥24,200-

 


 


山口真人  Yamaguchi Makoto

1973   愛知県瀬戸市生まれ
    生家は江戸時代から続く西山窯
2000   瀬戸の名門陶窯「霞仙」に入る
2004   瀬戸市赤津に工房を設け、制作を始める
2007   公募展に出品を始める
2013   第1回黒田陶苑個展(以降毎年)

 

 


 
【銀座 黒田陶苑アネックス】
 
TEL.03-3571-3223
11:00-19:00 毎週月曜日・定休
 
 
GINZA SIXの真裏・「銀座三原通り」に面する銀緑館2階
 
 
 
銀座 黒田陶苑は、東京都のガイドラインに準じて新型コロナウイルスの感染拡大防止に務めております。