魯山人@マンダリンオリエンタルホテル


東京・日本橋にある、6ツ星ホテル・マンダリンオリエンタルの38階ホールに、北大路魯山人の作品を飾らせていただいております。6月下旬まで。

三井記念美術館で好評開催中の「魯山人の美」展と併せてご覧になってください。

 

三井記念美術館とマンダリンオリエンタルは、ともに「日本橋三井タワー」にあります。

 

facebook

Twitter

Instagram

How to tie a string of wooden box.

-日本語-

 

Most ceramic art works are kept in this type of wooden box with a string.

 

 

 

Wooden boxes will protect fragile pieces. You can easily bring a box by handling the string.

 


Today we are showing the easiest way to tie the string.


  (There is usually a wrapping paper on the lid)

 

 

 

1.
Put a wooden box in front of you. Lay the loop upper left.
( Sometimes the loop comes upper right.)

 

 

 2.
 Put the loop on the lid.

 

3.
Pull the right string towards lower left over the loop.

 

4.
Pass the front string through the loop towards the upper right.

 

 5.
Fold the lower left one on the middle.

 

 

 6.
Hold the folded string with your left hand, and pull the upper right one over the folded one.

 

 7.
Pull the right string through the left folded string, and make a ribbon.

 

8.
Adjust the length and form. Please do not tie it too strong.

※ Same order even if the loop comes upper right at the first step.

(Supervision)Ginza Kuroda Touen


Back to Facebook

Back to Instagram


Back to Website




 


 

 


 







































































Back to Facebook

Back to Instagram


Back to Website


 

新作急須が入荷いたしました。

新茶の季節がまいりました。

上等の一番茶を美味しく召し上がっていただくために、朱泥急須の良いものを揃えました。

この時期だけの一番茶。極上の朱泥急須でお試しください。

新作急須は、15,000円から100,000円まで取り揃えております。

 

急須の名人と呼ばれた故・三代山田常山(人間国宝)の名品もご用意しております。

 

 

 

facebook

Twitter

Instagram

 

 

有本空玄 個展 -新作を探る-

 

 

 

 

 

 

安芸志野蛤形三足向付 ¥6,000-






黒田陶苑さまでの九回目の個展をさせていただきます。

少しずつでも前進していかなければ、と新作発表の前に思います。

素材を吟味し直し、焼成方法を見直し、新作に挑みました。

地元、安芸広島の陶土を使った器も試みました。

                     有本空玄

 


志野茶碗




 

志野ぐい呑2種/灰釉徳利




有本空玄 Kugen Arimoto

1963 広島県広島市生まれ
1992 志野焼制作を志す
1995 広島・二ヶ条山麓にて制作開始
1997 公募展などに出品を始める
2000 広島にて初個展
2008 第一回黒田陶苑・個展
2017 第十回黒田陶苑・個展

 

1970年代のオブジェ展

 

 

 

 

 

八木一夫 猫壷 / 辻 晋堂 カラカサノオバケ




このたび黒田陶苑では、1970年代のオブジェを中心にした展覧会を開催いたします。

戦後の現代陶芸の黄金期と呼ばれる1970年代には、京都を中心にそれまでの陶芸とは趣を異にする革新的な作風を試みるムーブメントが生れました。それは、八木一夫が率いる走泥社の活動が世に認められ、その潮流に追随するかたちで起こったものでした。

今回の展覧会では、八木一夫らに少なからず影響を及ぼした彫刻家・辻 晋堂の陶彫作品を交えて、60年代後期から70年代に制作されたオブジェ陶と呼ばれた作品を特集し展観いたします。

御高覧くださいましたら幸いに存じます。

 




鈴木 治 泥像 1960年代後期




辻 晋堂 Shindo Tsuji

1910 鳥取県伯耆町に生れる

1931 上京。彫刻(木彫)作品の制作を始める

1942 日本美術院同人に推挙される

1955 京都市立芸術大学彫刻科教授に就任

1981 逝去(71歳)

 

 

八木一夫 Kazuo Yagi

1918 京都市東山に生れる

1931 京都市立美術工芸学校彫刻科に入学

1948 走泥社を結成

1971 京都市立芸術大学陶芸科教授に就任

1979 逝去(享年60歳)

 

 

鈴木 治 Osamu Suzuki

1926 京都市東山に生れる

1948 走泥社に参加

1979 京都市立芸術大学陶芸科教授に就任

1992 京都市立芸術大学陶芸科教授を退官

2001 逝去(享年75歳)