河井寛次郎の鐘渓窯時代初期の作品。一般的には油滴天目ですが、箱書きには「滴珠」となっており、若き寛次郎の中国陶磁器[宋磁]への憧憬が感じられます。高格で落ち着いた油滴天目は、日本の美意識にアレンジされています。釉薬の天才を呼ばれた寛次郎の神髄の凄みを感じられる逸品です。他に類を見ない作品として貴重作。
河井寛次郎 かわいかんじろう
1890 島根県安来市に生まれる
1914 東京高等工業学校窯業科卒業
京都市陶磁器試験場へ入所
1920 京都五条坂で制作活動を開始。工房名称を[鐘渓窯]とする
中国や韓国の古陶磁を参考にした作品を制作
1922 東京での個展が好評を博し、名声が高まる
1924 スリップウエアに感激し、作風が変化
1926 柳宗悦・濱田庄司らと民芸運動を起こす
簡素な形にオリジナル図案を施した作品を制作
1937 パリ万国博でグランプリを受賞
1949 創作的な作品の制作が始まる
1966 逝去(享年76歳)