内田鋼一からの電話

数年前の春先のこと、旧知の内田鋼一さんから電話があり、知人の陶芸家を紹介したいという内容で、良い作品を作る人だから会っていただけないかということでした。
大昔の話になりますが、内田鋼一とは彼がまだ24歳の陶芸家というよりも急須職人として活動していた頃に知り合い、四日市から東京に出てくれば、我が家に泊まって古陶磁・陶芸の未来の話を夜明けまでするなどして、内田の将来性を感じて、のちに陶芸家としてのデビュー個展を黒田陶苑で行うことに導きました。その頃のことは、別の機会に書いてみたいと思っております。
さて、その内田からの電話の数日後、その陶芸家デレック・ラーセンさんから連絡があり銀座で面会することになりました。
デレックがアメリカでの学生時代に出会った日本の陶芸、特に中世の穴窯で焼かれた古信楽に強く惹かれ、日本文化を勉強するようになり、ついには穴窯をアメリカの大学構内に作ってしまったという武勇伝を流暢な日本語で話すことに驚いたが、随分昔に、私の陶語に熱心に耳を傾けていた京都在住の陶芸家と結婚していたことにさらに驚いた。
格別なご縁を感じつつ作品を拝見し、作品の密度を高めてから展覧会の話をしましょうとその日は解散。数年の時を経た結果、このたびの展覧会開催となりました。
歴史ある古都・京都市右京区京北に穴窯を構えて作陶をするデレックさんの仕事をお手にとってご覧いただきたく存じます。

デレックラーセン個展
https://www.kurodatouen.com/eventdata/20170218

 

 

 

 

加藤清和 個展

 


京都を拠点に活躍する加藤清和さんの個展を開催させていただきます。
日本陶芸展でのグランプリ受賞に続き、昨年秋には日本伝統工芸展において、日本工芸会奨励賞を受賞するなど近年、注目を浴びている陶芸家です。
正確無比で完璧な造形に加えて美しい三彩や藍彩の釉彩表現で、陶芸の現代性を表し未来を見据えて制作に余念がありません。
今回の個展では、日本伝統工芸展受賞作を彷彿させる藍彩や格調高い三彩の作品など、大作から酒器などの小品まで多数展観いたします。
この機会にご高覧くださいますようご案内申しあげます。

 



 


三彩環壺 h33.2cm

 

 




加藤清和 Kato Kiyokazu

1970 京都市東山区出身

1990 京都府陶工高等技術専門校卒業

2006 第1回黒田陶苑個展(以降毎年)

2013 日本陶芸展最高賞グランプリ受賞

2016 日本伝統工芸展 奨励賞受賞

 


 

 

facebook

Twitter

Instagram

www.kurodatouen.com




古唐津名品展

 

 

このたび黒田陶苑では、「古唐津名品展」を開催いたします。

桃山~江戸時代はじめの頃に、肥前地方(現在の唐津内陸山間部)の広い範囲で焼造されていた古唐津は、京都・大阪に運ばれる高級な茶の湯道具から庶民が使用する生活民具まで多種多様なものが作られており、400年を経た現在までも数多く伝わっています。

今回の展覧会では、伝世の茶の湯道具を中心に、「堀の手」と呼ばれる後世になり古窯跡から発掘された珍品まで展観いたします。

この機会にぜひご高覧賜りたくご案内申し上げます

 

 

 

 



facebook

Twitter

Instagram

www.kurodatouen.com

 

 

 

 

デレック ラーセン 個展 -古都信楽‐

 

 

一昨年の春先のこと、旧知の内田鋼一さんから電話があり、知人の陶芸家を紹介したいという内容で、良い作品を作る人だから会っていただけないかということでした。その数日後、その陶芸家本人から連絡があり、銀座で面会することになりました。

学生時代に出会った日本の陶芸、特に中世の穴窯で焼かれた古信楽に強く惹かれ、日本文化を勉強するようになり、ついには穴窯を大学内に作ったという武勇伝を流暢な日本語で話すことに驚いたが、随分昔、私の陶語に熱心に耳を傾けていた京美人と結婚していることにさらに驚いた。

格別なご縁を感じつつ作品を拝見し、作品の密度を高めてから展覧会の話をしましょうとその日は解散。結果、このたびの展覧会開催となりました。

歴史ある古都・京都市右京区京北に穴窯を構えて作陶をするデレックさんの仕事をお手にとってご覧いただきたく存じます。

                                                  黒田佳雄

 

 


 

 

 
デレックさんの穴窯 (京都市右京区)


 

 
古都信楽片口

 

 


古都信楽皿 2種



 

デレック・ラーセン Derek Larsen

1975  アメリカ・カンザス生まれ

2000 カンザス大学卒業後、オーストラリアの大学へ

2008 来日。各地を巡り研修、奥三河に穴窯を作る

2010 陶芸の森 アーティストインレジデンスにて制作

2012 帰化。京都京北に穴窯を作り、制作を始める

 




 

facebook

Twitter

Instagram

www.kurodatouen.com




増原嘉央理 個展

 

 

このたび黒田陶苑では、増原嘉央理さんの個展を開催いたします。

一昨年の初個展以来、作風が様々に変化してきている増原さんですが、今回の第2回個展では、さらなる進化を遂げた新作のお披露目になります。

釉彩・釉裏彩の技法を複層的に組み合わせた今回の釉裏金銀彩は、純金銀の箔が惜しげもなく使われて作品を荘厳しています。

豪奢な輝きを見せる増原さんの新作をぜひご高覧いただきたく存じます。

 


 

 

 


 

 

黒田陶苑さまで二回目の個展をさせていただきます。

初個展の際には、自然石をモチーフにした「らぴす」シリーズを発表させていただきましたが、今回は金銀を装飾した作品をてがけてみました。

完成をみたばかりで、まだ名前がありませんが、個展まで新しい名前をつけたいと思います。

                                             増原嘉央理

 

 


 

 

 

 


 

 

 

増原嘉央理 ますはらかおり

1985 北海道札幌市生まれ
2004 英国留学
2008 武蔵野美術大学 造形学部卒業
2010 瀬戸市新世紀工芸館修了
2011 帰郷し、札幌で陶芸制作を始める
2015 初個展(銀座 黒田陶苑)

 

 


 

facebook

Twitter

Instagram

www.kurodatouen.com




山崖兄弟 漆芸展 -漆と蒔絵-

 

 

このたび黒田陶苑では、石川・輪島を拠点に新たな漆芸の魅力を追求している山崖兄弟の新作漆芸展を開催いたします。

蒔絵の兄・宗陽、脱乾漆の弟・松堂。それぞれの得意技術を駆使した漆芸技術は、今までにない革新的な作品を生み出しています。

新作の焼成乾漆椀や卵殻を使った蒔絵をはじめ、根來塗の盆・椀皿・乾漆ぐい呑など多数の出品を予定しております。

ぜひご高覧くださいますようご案内申しあげます。

 

 


 

 

 
鳥香合 一対

 


 

山崖兄弟 (石川県輪島市出身)

山崖宗陽 1961年生まれ

山崖松堂 1963年生まれ

 

 


 

facebook

Twitter

Instagram

www.kurodatouen.com




鯉江 廣さんの個展がオープン

 

 

鯉江 廣さんの個展がオープン。

常滑焼の人間国宝・三代山田常山に師事しその後、伝統技法を極めつつ新しい技術を研鑽し、独自の技法により新しい常滑急須を創造している鯉江 廣さん。

今回の初めての急須展では、さまざまな技法を駆使した急須を多数展開。
美味しいお茶を淹れるために心を注いだ作品が並んでいます。

ぜひ、この機会にご高覧ください。
展覧会は、2月2日(木)まで。なお、月曜日は定休日になります。

 

 


 

 
鯉江 廣 あけぼの彩急須

 


 

 

facebook

Twitter

Instagram

www.kurodatouen.com