河井寛次郎 彩碗

 

1950年代にジャクソン・ポロックが展開したアクションペインティングに刺激を受けた河井寛次郎が、自らの陶芸に巧みに取り入れた名作シリーズ「三色打薬」は、赤・綠・黒の三色の釉薬を通常のように掛けるのではなく、太筆を使って打ち付けることで作品に彩りを加えたそれまでに無い手法を用いて制作された河井寛次郎の芸術性を象徴する作品になっています。「三色打薬」で彩られた抽象形体の扁壷の名作は、後世に残るものとして美術館に収蔵されていますが、寛次郎は鉢や皿、灰皿や蓋物などの日常使いの器物にも三色打薬を展開し、茶碗や水指などの茶道具には衝撃的で大胆な彩色を用いて作品を世に問いました。
「三色打薬」の茶椀の中でも、限定的に少量制作された特別作品「彩碗」は、河井寛次郎が遺した名碗として知られています。

この作品は、河井寛次郎の「彩碗」です。
径が15センチを越えた大振りのもので、三色の発色が素晴らしく美的な茶碗で見ごたえがあります。

 

 


 河井寛次郎 かわいかんじろう

1890 島根県安来市に生まれる
1914 東京高等工業学校窯業科卒業
     京都市陶磁器試験場へ入所
1920 京都五条坂で制作活動を開始。工房名称を[鐘渓窯]とする
        中国や韓国の古陶磁を参考にした作品を制作
1922 東京での個展が好評を博し、名声が高まる
1924 スリップウエアに感激し、作風が変化
1926 柳宗悦・濱田庄司らと民芸運動を起こす
     簡素な形にオリジナル図案を施した作品を制作
1937 パリ万国博でグランプリを受賞
1949 創作的な作品の制作が始まる
1966 逝去(享年76歳)


ご内覧希望・在庫・価格など、この作品についてのお問い合わせは、メールでお願いいたします。


If you are interested in our products, please contact us by E-mail with item’s number [#000], your country and region.
We will inform you of availability of stock, estimated delivery fee, and payment method.
e-shop◎kurodatouen.com   (please change ◎ to @)


展観 魯山人の福字皿

 

このたび黒田陶苑では、北大路魯山人先生が遺された名作「染付福字平向」の展観をいたします。
1938~1940年にかけて、魯山人は染付磁器の作品を多く手がけていました。そのうち、最も多く制作されたのが「染付福字平向」でした。
フリーハンドで書かれた「福」の書体が一点ごとに異なるため、魯山人の力量を存分に味わえる一品になっており、魯山人の代名詞のように語られ多くの方々に知られています。
さまざまな書風・書体で書かれた「福」をぜひ、ご高覧くださいますようご案内申しあげます。

 

 


 

 


染付福字平向

 

 

 


 

facebook

Twitter

Instagram

www.kurodatouen.com




寺田鉄平個展 -瀬戸織部-

 

このたび黒田陶苑では、寺田鉄平さんの個展を開催いたします。
寺田さんは、中世から続く窯業地として知られる愛知県瀬戸市で代々続く陶家に生まれ、幼少より陶に親しむ環境で育ち、大学で学んだ彫刻造形の知識を活かし、瀬戸の伝統を意識した陶芸活動をしている作家です。
近年は、薪窯の中で炎に作用されて起こる現象「窯変」を織部焼に取り込む作品を手がけており、ひときわ個性を発揮しています。
織部・瀬戸黒・鉄釉など、多種類の作風で、食器・酒器・茶碗など数多くの新作が窯から出ています。
ぜひ、ご高覧くださいますようご案内申しあげます。

 

 


 

 


織部翡翠酒注

 

 

 

 

 


織部四方蓋物

 

 


 

 


寺田鉄平 Teppei Terada

1975  愛知県瀬戸市出身
1998  東京造形大学彫刻科卒業
    生家に戻り、父・寺田康雄に師事
2012    第一回黒田陶苑個展(以降、毎年開催)

 

 

 


 

facebook

Twitter

Instagram

www.kurodatouen.com




藤吉憲典個展 -肥前磁器の美-

 

 

このたび黒田陶苑では、藤吉憲典さんの個展を開催いたします。
藤吉さんは、江戸時代に大きく花開いた肥前磁器(有田焼・伊万里焼)の技法技術を深く研究し、手仕事を重視した作品制作で注目を浴びる作家です。陶磁器デザイナーの仕事で培った絵心を作品に取り込み生かし、研究を重ねた伝統技法と協調させ、今までに無い新しくて美しいうつわを作り続けています。
今回の個展では、染付と染錦の作品うつわ100点の新作を展観いたします。
ぜひ、ご高覧くださいますようご案内申しあげます。

 

 


 

 


染付六寸皿 

 

 

 


染錦酒器 + 染付小皿

 

 

 


 

 

  私の作陶
分業があたりまえの磁器の世界で、形づくりも絵付けもすべて一人で行っております。一人で作るからこそ実現できる、全体としての調和した美しさがあると思っています。身の周りにある自然の美しさや古いものからインスピレーションをもらっています。歴史や基本を大切にしてこそ新しい文化が生まれると考えています。
肥前磁器の伝統工芸技術・文化を現代に生かし後世につなげる仕事をしてゆきたいと願っています。                                     藤吉憲典

 

 


 

 

藤吉憲典  ふじよしけんすけ

1966 熊本に生まれ、佐賀・嬉野で育つ
1984 上京。グラフィックデザインの仕事を始める
1989 佐賀に戻り、有田焼の窯元で商品開発に携わる
1997 工房「花祭窯」を起業し、独立自営を始める
2012 福岡・福津に移り、現在に至る
2018 黒田陶苑第2回個展

 

 


 

facebook

Twitter

Instagram

www.kurodatouen.com




菱田賢治個展 ー陶と漆ー

 

このたび黒田陶苑では、菱田賢治さんの個展を開催いたします。
菱田さんは、陶芸と漆芸を組み合わせた作品で定評があり、最近では、制作拠点としている伊豆半島の土を用いた力強く野趣に富んだ作品も手掛けています。
今回の個展では、繊細な蒔絵を施した陶漆碗から豪快な趣の強い伊豆土を用いた作品まで、幅広く展開しております。
日常使いのうつわから、おしゃれなお茶道具・使って愉しい酒器まで、250点の新作の展観です。
ぜひ、ご高覧くださいますようご案内させていただきます。

 

 


 

 

竹林図陶漆碗

 

花文錫塗陶漆碗

 

 

 

野点セット

 

野点セットの仕立て

 

 

 

 

鱗紋陶漆碗

 

 

 

酒盃3種

 

 

 


 

 

 

菱田賢治 Kenji Hishida

1964 神奈川県横須賀生まれ
1989 東京藝術大学デザイン学科卒業
1991 東京藝術大学大学院修士課程修了
    株式会社電通入社
2001 尾道大学芸術文化学部准教授就任
2008 伊豆熱川に工房を作り制作を始める
2012 第1回黒田陶苑個展(以降毎年開催)

 

 

 


 

facebook

Twitter

Instagram

www.kurodatouen.com




吉田周平 個展 -氷裂の美-

 

 

 このたび黒田陶苑では、吉田周平個展を開催いたします。
 東京藝大在学中に出会った岡部嶺男の青瓷に憧れ、大学院では青瓷の
研究に没頭して、多種多様な青瓷を作りあげてきた吉田周平。
個展では一年ごとに色合いや釉調を巧みに変化させて発表しています。
 今回は、淡青色に氷裂文がみごとに入り込んだ新作を中心に展開いたし
ます。
  青瓷盃などの小品から食器・花器、装飾的な香炉まで約80点の新作に
なります。ぜひ、ご高覧賜りますようご案内申しあげます。

 

 

 


 

 

 



青瓷壺

 

 

 

 

 

青瓷香炉

 

 

 


 

 

吉田周平 Yoshida Shuhei

1979  石川県金沢市生まれ
1997  東北大学理学部 入学
2005  東京藝術大学美術学部 入学
2009  東京藝術大学 美術学部工芸科陶芸講座 卒業
2011  東京藝術大学大学院 美術研究科陶芸専攻 修了
    教育研究助手を務める(~2013)
2014  神奈川県茅ケ崎に工房を作り、制作を始める
2017  第5回個展(銀座 黒田陶苑)

 

 

 


 

facebook

Twitter

Instagram

www.kurodatouen.com