菱田賢治 個展 -陶漆・根来-

 

 

今年も東京の一番熱い所で、個展をさせていただくことになりました。

陶に漆を合わせた仕事にさらに踏み込み、漆の強度を増すことに成功し

蒔絵にも力を入れています。日常使いの食器もたくさん作りました。

みなさまにご高覧いただけることを願って、創作に励んでおります。

                           菱田賢治

 

 

 


 

 
金彩竹林図陶漆茶碗







辰砂陶漆茶碗









根来茶箱








根来建水+灰釉削ぎ茶碗








ぐい呑 二種

 

 

 


 

 

 

菱田賢治      Kenji Hishida

1964 神奈川県横須賀生まれ
1989 東京藝術大学美術学部デザイン学科卒業
1991 東京藝術大学大学院修士課程修了・ 株式会社電通入社
2001 尾道大学芸術文化学部准教授就任
2008 静岡県伊豆熱川に工房を作り、制作を始める
2012 第1回黒田陶苑個展(以降、毎年開催)

 

 

 

 


 

 

facebook

Twitter

Instagram

www.kurodatouen.com



吉田周平さんの個展がオープン

 

 

吉田周平さんの個展がオープン。

大学時代に美術館で岡部嶺男の青瓷作品を初めて見てから、青瓷に深い興味を持ち、自分のライフワークにしようと決めた吉田さん。東北大学理学部から東京藝術大学へ進路を変えるという異例の学歴で、青瓷作品に執心しています。
近未来の現代性を求め、研究に研究を重ねた吉田さんの美しい青瓷をぜひご高覧ください。

展覧会は、7月6日(木)まで。なお、月曜日は定休日になります。

 

 


 

 
吉田周平 / 青磁大碗


 


 

 

facebook

Twitter

Instagram

www.kurodatouen.com


吉田周平 個展 -青瓷-

 

 

このたび黒田陶苑では、吉田周平さんの個展を開催いたします。
大学時代から青瓷を一途に手掛け、青瓷にさまざまな色彩を求め現代感覚を追求しています。吉田さんが美的に計算しまとめ上げた青瓷は、心地よい緊張感に溢れています。
ご高覧くださいますようご案内申しあげます。

 


 

 
青瓷大椀

 


 

 

吉田周平 Yoshida Shuhei

1979 石川県金沢市生まれ
1997 東北大学理学部 入学
2005 東京藝術大学美術学部 入学
2009 東京藝術大学 美術学部工芸科陶芸講座 卒業
2011 東京藝術大学大学院 美術研究科陶芸専攻 修
          教育研究助手を務める(~2013)
2014 神奈川県茅ケ崎に工房を作り、制作を始める
2017 第4回個展(銀座 黒田陶苑)

 

 

 


 

 

facebook

Twitter

Instagram

www.kurodatouen.com




三人展がオープン

 

 

三人展がオープン。

渡辺愛子・山口真人・鈴木大弓の三人の陶芸家による「三人展」です。
今回は、「黒」をテーマにした作品を持ち寄り、ぞれぞれの個性を存分に活かした作品展開になっています。
三人合わせて、300点以上の作品が出品。
ぜひ、ご高覧いただきたくご案内申しあげます。

展覧会は、6月22日(木)まで。なお、月曜日は定休日になります。

 

 




 



 


 

 

facebook

Twitter

Instagram

www.kurodatouen.com


山田 想さんの個展がオープン

 

 

山田 想さんの個展がオープン。

常滑を拠点に活動し、人気の高い山田さんは、人間国宝・三代山田常山を祖父にもち、伝統的な技法を礎に、新しい作品の創作に励んでいます。
毎年開催されている山田さんの個展は、回を重ねるごとにファンを増やして、毎回完売状態の好評を博しています。
上質な急須で、美味しいお茶をお試しください。

展覧会は、6月15日(木)まで。なお、月曜日は定休日になります。

 

 


 

 
山田 想 / 常滑朱泥急須



 


 

 

facebook

Twitter

Instagram

www.kurodatouen.com


銀座通りの看板をリニューアル


昔々の20世紀末に設置した弊社店舗の看板サインの更新作業が始まりました。
一般的には半日あまりで終了する作業ですが、目抜き通りの銀座通りに面しているということで、作業時間に極めて厳しい時間制限がありまして、必然的に架け替え作業が長期にわたります。
7月初めには21世紀に相応しい新看板がお披露目できますが、それまでは見苦しいようなことになります。なにとぞご寛容くださいますようお願いいたします。