小山冨士夫 白磁酒觴



小山冨士夫先生が28歳の時に京都で制作を始めた頃に制作した白磁のぐい呑です。

箱書きに「昭和三年 京都今熊 男女池畔ニテ 作之 昭和四十九年 作陶十年記念ニ
〇〇〇〇贈之」と1974年に自筆されています。
(昭和3年・1928年に京都市東山区今熊野にあった男女池のほとりの工房でこれを作った。昭和49年・1974年に第四の人生で始めた作陶の10周年の記念の時に、某氏にこれを譲った)の意。

もともとこの作品は、昭和初期という時代を鑑みると煎茶茶碗として制作したものと推測できますが、後年になって小山冨士夫先生自身が酒盃・酒觴としてあらためたものです。

あと数年で制作されてから百年を経過することになるこのぐい呑には、明確な歴史が確証されており、さらには現代陶芸の歴史を物語るものと云えましょう。

この作品を作ったのちに陶芸を挫折、編集者になり、研鑽努力して世界的な東洋陶磁学者になり、そして、役人になって人間国宝の育成に尽力、最終的には若き日に志した陶芸家として人生を終焉した小山冨士夫先生。
不定形・重厚が特徴の小山の陶芸作品が有名ですが、実はこのような繊細な作行が基礎になっていることがわかります。その意味においても貴重な一品です。


 作家一覧に戻る


小山冨士夫 | Fujio Koyama

1900
岡山県倉敷に生まれる
1920
一橋大学に入学
1925
瀬戸に移り矢野陶々に師事
1926
京都の真清水蔵六に師事
1927
陶芸家を志す
1932
古陶磁研究誌の編集員になる
1933
文部省嘱託の重要美術品等調査員になる
1952
文化財保護委員会事務局無形文化課に就く
1961
[永仁の壷事件]により文化財保護委員会を辞職
1966
鎌倉に築窯、再び作陶活動を開始
1967
日本工芸会理事長に就任
1973
岐阜県土岐市に移り、花の木窯を創設
1975
逝去(享年75歳)

 


Instagram
Facebook
Twitter
www.kurodatouen.com

陶藝逸品展 開催のお知らせ

陶藝逸品展 令和四年春 開催のお知らせ

2月19日(土)より、銀座 黒田陶苑の名物企画である特別展「陶藝逸品展」が始まります。1948年に伝統の第一回展を開催し、現在に続いています。

北大路魯山人から鯉江良二までの陶芸巨匠の逸品を展観いたします。お近くにお出ましの際には、ぜひご高覧ください。
Webカタログも公開しておりますので、併せてご覧いただけましたら幸いに存じます。Webカタログは⇒こちらから

3月3日(木)午後7時まで開催いたします。※月曜日は定休日になります。

 


 


初代 山田常山:朱泥急須

 


陶藝逸品展

2022年2月19日(土)〜 3月3日(木)
午前11時~午後7時・月曜定休
会場:銀座 黒田陶苑アネックス



銀座 黒田陶苑アネックス は、
ギンザ・シックス [ GSIX ] の真裏の三原通りに面する銀緑館の2階にあります。
ご来店を心よりお待ちいたしております。


銀緑館前の三原通りには、パーキングメーターの駐車スペース(1時間300円)が多数設置されています。
また、ギンザ・シックス駐車場(30分300円)の他に近隣には多数の時間貸し駐車場があります。
ギンザ・シックス駐車場から当店までのアクセスは⇒こちらをご覧ください。

 


 

 
 

【銀座 黒田陶苑アネックス】
 
TEL.03-3571-3223
11:00-19:00 毎週月曜日・定休
 

 

 


銀座 黒田陶苑では、東京都のガイドラインに準じて新型コロナウイルスの感染拡大防止に務めております。


 

お薦めの一品

 

弊社ウエブサイトの本日の一品では、お薦めの名作をご紹介しております。

本日の一品は⇒こちらから

 

 


 

 


北大路魯山人:志野茶碗

 

 


銀座 黒田陶苑アネックス は、
ギンザ・シックス [ GSIX ] の真裏の三原通りに面する銀緑館の2階にあります。
ご来店を心よりお待ちいたしております。


銀緑館前の三原通りには、パーキングメーターの駐車スペース(1時間300円)が多数設置されています。
また、ギンザ・シックス駐車場(30分300円)の他に近隣には多数の時間貸し駐車場があります。
ギンザ・シックス駐車場から当店までのアクセスは⇒こちらをご覧ください。

 


 

 
 

【銀座 黒田陶苑アネックス】
 
TEL.03-3571-3223
11:00-19:00 毎週月曜日・定休
 

 

 


銀座 黒田陶苑では、東京都のガイドラインに準じて新型コロナウイルスの感染拡大防止に務めております。


 

北大路魯山人 志野茶碗


北大路魯山人 志野茶碗

北大路魯山人先生の代名詞にもなっている紅志野の茶碗です。
理想的といえる焼き上がりを呈するこの茶碗は、実用的であり鑑賞にも堪えるものである。
鼠志野の技法を用いて制作する紅志野は、紅と白の強いコントラストが出ることから、魯山人先生の勢いのある線刻がとても映えます。

昔の評論家が魯山人の茶碗に対して評した言葉は、この茶碗のどこにも見当たらないのである。
惚れ惚れとして眺めてみたいほど良い茶碗です。

作品のサインは志野釉の下に埋もれてしまっているかもしれませんが、見当たりません。

 


 作家一覧に戻る


北大路魯山人 |  Rosanjin Kitaoji

1883
京都市北区上賀茂北大路町に生まれる
1907
東京で書家として活動を始めるが挫折し放浪
1916
挫折し、韓国・中国・滋賀・福井・金沢など放浪し京都へ戻る
1919
東京で美術骨董店を開業
1921
骨董店の顧客を対象に、自らの料理を供する「美食倶楽部」を始める
1923
美食倶楽部で使用する食器の外注制作を始める
1925
料亭「星岡茶寮」を経営
1928
星岡茶寮の食器を製作するための製陶所「星岡窯」を鎌倉に設ける
その後、百貨店や茶寮などで作品即売会を催し評判を呼ぶ
1935
陶芸創作に専念するようになる
1936
星岡茶寮の経営から離れる
1937
北大路魯山人新作展(弊社主催)
1939
この頃「星岡窯」は50名余が従事し活況を呈する
1942
戦時下、石川に疎開し漆芸作品などを制作
1954
ロックフェラー財団の招聘によりニューヨークなどで個展を開催
アメリカ・ヨーロッパなどを歴訪
1955
重要無形文化財保持者(人間国宝)の認定を辞退
1956
東京・京都・名古屋などで盛んに個展を開催する
1959
逝去(享年77歳)

 


Instagram
facebook
Twitter
www.kurodatouen.com

栗木達介 黄瀬戸茶碗

 

栗木達介先生が20歳代後半に制作した、この黄瀬戸茶碗は新発見の作品である。
京都芸大を卒業し、実家に戻った栗木は、父・栗木伎茶夫の安可祢窯で、作陶を始めた。
父・伎茶夫が使っていた黄瀬戸釉を用い、古典にはない模様を施し、独自性を生みだしている。
遺作のほとんどが手びねり造形だった栗木が、轆轤を使って制作した稀少な作品である。
高台脇に「た」の彫サインがあります。

 


 作家一覧に戻る


※  価格等、この作品について詳しい情報をお知りになりたい方は、メールでお願いいたします。   
メールはこちら ⇒ MAIL
【 作品番号 : 593】


栗木達介|Tatsusuke Kuriki

1943
愛知県瀬戸市に生まれる
父は陶芸家・栗木伎茶夫
1966
京都市立美術大学卒業
帰郷。陶芸制作を始める
1967
日展入選
1970
[紅彩]を始める
1972
[銀彩]を始める
1976
生家[安可祢窯]を離れ独立。瀬戸に新工房を設ける
1977
日展特選受賞
[銀緑彩文]を始める
1979
[黒釉銀彩文]を始める
1980
[黒釉銀緑彩文]を始める
1983
京都市立芸術大学美術学部専任講師就任
京都に移る
1984
日展特選受賞
[銀紅彩地文]を始める
1986
京都市立芸術大学美術学部助教授就任
1989
[黄鱗文]を始める
1993
京都市立芸術大学美術学部教授就任
2007
京都市立芸術大学名誉教授
神奈川県湯河原に移る
2013
逝去(享年69歳)


Instagram
Facebook
Twitter
www.kurodatouen.com

初代・川瀬竹春 倣萬暦染附龍文輪花共蓋水指

 

中国・明時代の萬暦年間に作られた染付磁器に倣って制作した初代川瀬竹春の名作である。
胴部に無数の五爪の龍を巧みな筆致で描き、摘みに犬を座らせている。
高台の銘もそのままに倣作するほど手が込む念作ぶりである。
川瀬竹春の萬暦写しは、昭和時代の茶人たちに、本歌と遜色無し言われたほどであった。
高台内に「竹春」と透かし彫りサインがあります。

 


 作家一覧に戻る




初代 川瀬竹春 | Chikusyun Kawase 1st

1894
岐阜県安八郡輪之内町に生まれる
1907
瀬戸に移り、作陶を始める
1910
京都に移り、三代清風与平に指導を受ける
1915
二代三浦竹泉に師事
1919
京都東山南日吉町で作品制作を開始
1927
東山五条に移る
1941
上海にて個展開催
1949
神奈川大磯の三井本家別邸の[城山窯]に招聘される
1953
神奈川大磯に移る
1955
国指定無形文化財技術者に指定される
1966
紫綬褒章を受章
1970
勲四等瑞宝章を受章
1979
竹春の名を長男・順一に譲り、川瀬竹翁を名乗る
1983
逝去(享年89歳)


ご内覧希望・在庫・価格など、この作品についてのお問い合わせは、メールでお願いいたします。


Our online shop cannot deal with foreign transaction due to technical problem.
If you are interested in our products, please contact us by E-mail with item’s number [#000], your country and region.
We will inform you of availability of stock, estimated delivery fee, and payment method.

e-shop◎kurodatouen.com  (please change ◎ to @)


Instagram
facebook
Twitter
www.kurodatouen.com