持田象二個展が始まりました

 

9月24日、本日より持田象二さんの個展が始まりました。

持田さんは、埼玉ときがわ町の出身で、現在、東京藝術大学大学院に在籍して、陶芸の研究をしています。

今回の展覧会は、色釉のうつわとオブジェとの対照的な組み合わせの展示になっています。この機会にぜひご高覧賜りますようご案内申しあげます。

 

持田象二個展は、9月29日(木)午後7時まで開催しています。
なお、26日(月)は定休日になります。

 


 

 


 

持田象二 個展

2022年9月24日(土)〜 9月29日(木)
午前11時~午後7時・月曜定休
会場:銀座 黒田陶苑アネックス

 


銀座 黒田陶苑アネックス は、
ギンザ・シックス [ GSIX ] の真裏の三原通りに面する銀緑館の2階にあります。
ご来店を心よりお待ちいたしております。




[お車でご来店のお客さまへの情報]

銀緑館前の三原通りには、パーキングメーターの駐車スペース(1時間300円)が多数設置されています。
また、ギンザ・シックス駐車場(30分300円)の他に近隣には多数の時間貸し駐車場があります。
ギンザ・シックス駐車場から当店までのアクセスは⇒こちらをご覧ください。


 

 
 

【銀座 黒田陶苑アネックス】
 
TEL.03-3571-3223
11:00-19:00 毎週月曜日・定休
 

 

 


銀座 黒田陶苑では、東京都のガイドラインに準じて新型コロナウイルスの感染拡大防止に務めております。


 

鈴木大弓 個展がオープン

 

9月17日土曜日
鈴木大弓個展が始まりました。

鈴木さんは、仙台出身で中央大学卒業後に韓国に渡り、製陶所に勤務して陶芸の基礎を学んだという経歴を持ち、現在は三重県伊賀に工房と穴窯を持ち、李朝陶や伊賀・信楽の作品を制作しています。

今回の展示は、刷毛目や三島、粉引などの李朝陶から信楽のうつわ、伊賀の壷など多彩な作品で会場を埋め尽くしています。

この機械に、ぜひご高覧賜りますようご案内申しあげます。

鈴木大弓個展は、9月22日(木)午後7時まで開催しています。
なお、19日(月)は定休日になります。

 


 

 



鈴木大弓 個展

2022年9月17日(土)〜 9月22日(木)
午前11時~午後7時・月曜定休
会場:銀座 黒田陶苑アネックス

 


銀座 黒田陶苑アネックス は、
ギンザ・シックス [ GSIX ] の真裏の三原通りに面する銀緑館の2階にあります。
ご来店を心よりお待ちいたしております。




[お車でご来店のお客さまへの情報]

銀緑館前の三原通りには、パーキングメーターの駐車スペース(1時間300円)が多数設置されています。
また、ギンザ・シックス駐車場(30分300円)の他に近隣には多数の時間貸し駐車場があります。
ギンザ・シックス駐車場から当店までのアクセスは⇒こちらをご覧ください。


 

 
 

【銀座 黒田陶苑アネックス】
 
TEL.03-3571-3223
11:00-19:00 毎週月曜日・定休
 

 

 


銀座 黒田陶苑では、東京都のガイドラインに準じて新型コロナウイルスの感染拡大防止に務めております。


 

藤ノ木土平 個展が始まりました

 

唐津焼の藤ノ木土平さんの個展が始まりました。

私どもでは17回目の個展になります。
藤ノ木さんが作る唐津焼は、茶碗・水指などの茶道具や花器からうつわに至るまで、多くのバリエーションがあり、そのため幅広いファンがいらっしゃって、毎回賑わいをみせます。

今回の会場もたくさんの作品で構成されており、ご来会のお客さまは、藤ノ木さんとご歓談なさり愉しんでいらっしゃいます。

この機械に、ぜひご高覧賜りますようご案内申しあげます。

藤ノ木土平個展は、9月15日(木)午後7時まで開催しています。
なお、12日(月)は定休日になります。

 


 



藤ノ木土平 個展

2022年9月10日(土)〜 9月15日(木)
午前11時~午後7時・月曜定休
会場:銀座 黒田陶苑アネックス

 


銀座 黒田陶苑アネックス は、
ギンザ・シックス [ GSIX ] の真裏の三原通りに面する銀緑館の2階にあります。
ご来店を心よりお待ちいたしております。




[お車でご来店のお客さまへの情報]

銀緑館前の三原通りには、パーキングメーターの駐車スペース(1時間300円)が多数設置されています。
また、ギンザ・シックス駐車場(30分300円)の他に近隣には多数の時間貸し駐車場があります。
ギンザ・シックス駐車場から当店までのアクセスは⇒こちらをご覧ください。


 

 
 

【銀座 黒田陶苑アネックス】
 
TEL.03-3571-3223
11:00-19:00 毎週月曜日・定休
 

 

 


銀座 黒田陶苑では、東京都のガイドラインに準じて新型コロナウイルスの感染拡大防止に務めております。


 

持田象二 個展



このたび銀座 黒田陶苑では、持田象二個展を開催いたします。

持田さんは、東京藝大の大学院に在籍している陶芸家です。

自ら調達した天然原料を用いて作る落ち着いた雰囲気の和のうつわ、それとは正反対の原色使いのフィギュアの異種混合の制作が持田象二の今の陶芸スタイル。

今回の個展では、大小さまざまなフィギュアを中心に、実用的なうつわのいろいろを展示いたします。

ぜひご高覧くださいますようご案内申しあげます。

 


 

 


上)鉄平皿 w16.3×h3.0㎝
中)青しわ平皿 w16.6×h3.5㎝
下)黒平皿 w15.5×h3.6㎝

 

 

 

 


  制作中の持田象二さん

 

 

 


 

持田象二 | Shoji Mochida

1993  埼玉県ときがわ町生まれ
2021  東京藝術大学美術学部工芸科陶芸講座 卒業
           東京藝術大学 大学院美術研究科陶芸専攻 在籍中
     初個展(銀座 黒田陶苑)
2022 銀座 黒田陶苑で第2回個展




 
【 銀座 黒田陶苑アネックス 】
 
TEL.03-3571-3223
11:00-19:00 毎週月曜日・定休
 
 
 
銀座 黒田陶苑アネックス は、
ギンザ・シックス [ GSIX ] の真裏の三原通りに面する銀緑館の2階にあります。
ご来店を心よりお待ちいたしております。
 
 

銀緑館前の三原通りには、パーキングメーターの駐車スペース(1時間300円)が多数設置されています。
また、ギンザ・シックス駐車場(30分300円)の他に近隣には多数の時間貸し駐車場があります。
ギンザ・シックス駐車場から当店までのアクセスは⇒こちらをご覧ください。

 


 
銀座 黒田陶苑は、東京都のガイドラインに準じて新型コロナウイルスの感染拡大防止に務めております。
 

鈴木大弓 個展



このたび銀座 黒田陶苑では、鈴木大弓個展を開催いたします。

韓国で陶芸修行をした経験を活かした作風で古めかしくも新しい作品を作り続けている鈴木大弓。

美的な柔らかさを持った鈴木さんの作品は、李朝陶のようであり和風でもある。

今回の個展の出品作の中には、新設した薪窯を使った作品が加わり、鈴木の芸域が深まりをみせています。

鈴木大弓さんの新作をぜひご高覧いただきますようご案内申しあげます。


 

 


薪窯白磁壷 w30.1×h27.3㎝

 

 

 

 


  信楽板皿 w57.2×d25.2×h5.1㎝

 

 


 


鈴木大弓 |  Hiroyumi Suzuki

1981  宮城県仙台市生まれ
2005  中央大学卒業後、韓国で陶芸修行
2009  帰国し、滋賀県信楽にて作陶開始
2016  工房を三重県伊賀に移す


 
【 銀座 黒田陶苑アネックス 】
 
TEL.03-3571-3223
11:00-19:00 毎週月曜日・定休
 
 
 
銀座 黒田陶苑アネックス は、
ギンザ・シックス [ GSIX ] の真裏の三原通りに面する銀緑館の2階にあります。
ご来店を心よりお待ちいたしております。
 
 

銀緑館前の三原通りには、パーキングメーターの駐車スペース(1時間300円)が多数設置されています。
また、ギンザ・シックス駐車場(30分300円)の他に近隣には多数の時間貸し駐車場があります。
ギンザ・シックス駐車場から当店までのアクセスは⇒こちらをご覧ください。

 


 
銀座 黒田陶苑は、東京都のガイドラインに準じて新型コロナウイルスの感染拡大防止に務めております。
 

藤ノ木土平 個展


このたび銀座 黒田陶苑では、藤ノ木土平個展を開催いたします。

わたくしどもで17回目となる今回の個展では、唐津焼伝統の茶道具をはじめ、貼付け技法を用いた個性的な花器まで、藤ノ木土平先生の独自世界が展開いたします。

今回は特に、和洋のうつわの新作が充実することになり、唐津焼の実用性を活かした作品展になります。

ぜひこの機会にご高覧賜りますようご案内申しあげます。


 

 


朝鮮唐津皿

 

 

 

 


  朝鮮唐津角皿

 

 

 


唐津カップ 3種

 

 


 


藤ノ木土平  Dohei Fujinoki

1949  新潟県生まれ
1976 唐津に移り、陶芸に携わる
1979 美濃に移り、陶芸修行
1981 佐賀県唐津に工房を作り制作を始める
1989 第1回 銀座 黒田陶苑個展 以降、定期的に開催

 


 
【 銀座 黒田陶苑アネックス 】
 
TEL.03-3571-3223
11:00-19:00 毎週月曜日・定休
 
 
 
銀座 黒田陶苑アネックス は、
ギンザ・シックス [ GSIX ] の真裏の三原通りに面する銀緑館の2階にあります。
ご来店を心よりお待ちいたしております。
 
 

銀緑館前の三原通りには、パーキングメーターの駐車スペース(1時間300円)が多数設置されています。
また、ギンザ・シックス駐車場(30分300円)の他に近隣には多数の時間貸し駐車場があります。
ギンザ・シックス駐車場から当店までのアクセスは⇒こちらをご覧ください。

 


 
銀座 黒田陶苑は、東京都のガイドラインに準じて新型コロナウイルスの感染拡大防止に務めております。
 

鯉江良二 灰釉花入のこと

 

 

 


鯉江良二 (1938~2020)   灰釉花入  共箱  1978年  w11.9×h27.7㎝  

 

 

鬼才・鯉江良二は、美術家・陶芸家としてデビューする前に、常滑陶芸研究所に所属し、研究員をしていました。

小山冨士夫先生が提唱した六古窯が注目されている時代背景があり、鯉江は平安~鎌倉時代の古常滑を焼造した古窯を現地調査し、その仕組みや構造、焼成物の研究をしていました。

その成果は、加守田章二や山田常山ら有名陶芸家の穴窯の設計に結びついていきました。

その後、陶芸研究所を退所し、1973年に陶芸家としてデビューした鯉江先生は常滑の自工房に自身が設計築造した穴窯を使って、作品制作を始めます。

自ら掘り出してきた常滑の山土を用いて、取り壊された古民家の廃材を燃料にして穴窯を焼くのが当時の鯉江スタイルでした。

「でっかいお屋敷一軒分の材木焼いて、この壷作った」と豪語した当時の鯉江先生でした。

今回ご紹介する作品は、その時代の竹節状の花入です。

常滑山土を轆轤成形し、土灰釉を全体に掛け、鉄泥を流掛けしたものを穴窯で猛烈に焼き込んだものです。

荒々しく猛々しく野趣に富んだ鯉江の一品です。

 

 

 

 

 

 


銀座 黒田陶苑アネックス は、
ギンザ・シックス [ GSIX ] の真裏の三原通りに面する銀緑館の2階にあります。
ご来店を心よりお待ちいたしております。




銀緑館前の三原通りには、パーキングメーターの駐車スペース(1時間300円)が多数設置されています。
また、ギンザ・シックス駐車場(30分300円)の他に近隣には多数の時間貸し駐車場があります。
ギンザ・シックス駐車場から当店までのアクセスは⇒こちらをご覧ください。

 


 

 
 

【銀座 黒田陶苑アネックス】
 
TEL.03-3571-3223
11:00-19:00 毎週月曜日・定休
 

 

 


銀座 黒田陶苑では、東京都のガイドラインに準じて新型コロナウイルスの感染拡大防止に務めております。