陶藝逸品展-春-

 



このたび銀座 黒田陶苑では陶藝逸品展ー令和六年 春ーを開催いたします。

1950年代以降、北大路魯山人をはじめとする陶芸巨匠らが革新的で美的な作品を遺しました。

陶藝逸品展では、その作家を代表するものや今まで知られていなかった作品を集め展観いたします。

今回は、北大路魯山人作品を中心に展観いたします。

ぜひこの機会にご高覧賜りますようご案内申しあげます。

 

Ginza Kuroda Touen, Tokyo is pleased to present an exhibition of ceramic art masterpieces.

Since the 1950s, masters of ceramic art such as Rosanjin  Kitaoji have left behind innovative and aesthetic works.

In this exhibition, we will present a collection of representative works by these artists as well as works that were previously unknown.

We hope you will take this opportunity to visit the exhibition.

 



[出品予定作家]
北大路魯山人 加守田章二 河井寛次郎    濱田庄司    黒田辰秋 金重陶陽
石黒宗麿     岡部嶺男     鯉江良二   他

Rosanjin Kitaoji / Shoji Kamoda /Kanjiro Kawai / Shoji Hamada / Tatsuaki kuroda
 Toyo Kaneshige / Mineo Okabe / /Ryoji Koie /


 


 

 

 

 


北大路魯山人:辰砂大吉祥花入 w19.2×h27.0㎝  共箱

 

 

 


 
【 銀座 黒田陶苑アネックス 】
 
TEL.03-3571-3223
11:00-19:00 毎週月曜日・定休
 
 
 
銀座 黒田陶苑アネックス は、
ギンザ・シックス [ GSIX ] の真裏の三原通りに面する銀緑館の2階にあります。
ご来店を心よりお待ちいたしております。
 
 

銀緑館前の三原通りには、パーキングメーターの駐車スペース(1時間300円)が多数設置されています。
また、ギンザ・シックス駐車場(30分300円)の他に近隣には多数の時間貸し駐車場があります。
ギンザ・シックス駐車場から当店までのアクセスは⇒こちらをご覧ください。

 


 
銀座 黒田陶苑は、東京都のガイドラインに準じて新型コロナウイルスの感染拡大防止に務めております。
 

伊勢崎 紳個展

 

 このたび銀座 黒田陶苑では、伊勢崎 紳さんの個展を開催いたします。

備前焼の伝統に根付いた陶技を深めながら、器物の表現に現代性と装飾性を追い求めた作風を展開している伊勢崎 紳さん。

今回の個展は、牡丹餅・窯変・緋襷など備前焼の伝統技法を駆使した新作と人気の備前銀彩の作品で構成されています。

銀座 黒田陶苑で13年ぶりの三回目となる個展をぜひご高覧賜りますようご案内申しあげます。

 

 


 

 

 


  備前銀彩木の葉皿 五客   w23.0×d11.5×h1.8㎝

 

 

 

 


備前銀彩徳利       w9.1×h12.8㎝
備前緋襷ぐい呑 w4.8×h3.9㎝
備前窯変ぐい呑 w5.8×h4.8㎝

 

 



伊勢崎 紳   |   Shin Isezaki
 
1965     岡山県備前市生れ
      陶芸家・伊勢崎満の次男
1988    大阪芸術大学陶芸科卒業
1993  日本伝統工芸展奨励賞受賞
2002    銀座 黒田陶苑にて第1回個展
2024  銀座 黒田陶苑にて第3回個展

 


 
【 銀座 黒田陶苑アネックス 】
 
TEL.03-3571-3223
11:00-19:00 毎週月曜日・定休
 
 
 
銀座 黒田陶苑アネックス は、
ギンザ・シックス [ GSIX ] の真裏の三原通りに面する銀緑館の2階にあります。
ご来店を心よりお待ちいたしております。
 
 

銀緑館前の三原通りには、パーキングメーターの駐車スペース(1時間300円)が多数設置されています。
また、ギンザ・シックス駐車場(30分300円)の他に近隣には多数の時間貸し駐車場があります。
ギンザ・シックス駐車場から当店までのアクセスは⇒こちらをご覧ください。

 


 
銀座 黒田陶苑は、東京都のガイドラインに準じて新型コロナウイルスの感染拡大防止に務めております。
 

デレック・ラーセン個展

 

このたび銀座 黒田陶苑では、デレック ラーセン個展を開催いたします。

アメリカに生れ、大学時代に穴窯陶芸に出会ってからは、日本の陶芸に興味を持つようになり、熱い想いを持って来日。そして帰化。

京都の山懐に工房と穴窯を構えて作陶するデレックさんの穴窯自然釉は、雅やかで落ち着いた趣きが魅力的で、ファンを増やしています。

今回の新作は、古伊賀風の花入やうつわに力を入れています。

ぜひ、この機会にご高覧賜りますようご案内させていただきます。

 

 


 

 

 


  自然釉花入  w11.5×h21.4㎝ ¥88,000-

 

 

 

 


京北土徳利 w8.5×h16.0cm ¥24,200-
ぐい呑 w6.2~6.5×h5.0~5.5㎝ ¥13,200-

 

 




デレック・ラーセン Derek Larsen

1975    アメリカ・カンザス生まれ
2000 カンザス大学卒業後、オーストラリアの大学へ
2008 来日。各地を巡り研修、奥三河に穴窯を作る
2010 陶芸の森 アーティストインレジデンスにて制作
2012 帰化。京都京北に穴窯を作り、制作を始める
2017 銀座 黒田陶苑第1回個展(以降毎年開催)

 


 
【 銀座 黒田陶苑アネックス 】
 
TEL.03-3571-3223
11:00-19:00 毎週月曜日・定休
 
 
 
銀座 黒田陶苑アネックス は、
ギンザ・シックス [ GSIX ] の真裏の三原通りに面する銀緑館の2階にあります。
ご来店を心よりお待ちいたしております。
 
 

銀緑館前の三原通りには、パーキングメーターの駐車スペース(1時間300円)が多数設置されています。
また、ギンザ・シックス駐車場(30分300円)の他に近隣には多数の時間貸し駐車場があります。
ギンザ・シックス駐車場から当店までのアクセスは⇒こちらをご覧ください。

 


 
銀座 黒田陶苑は、東京都のガイドラインに準じて新型コロナウイルスの感染拡大防止に務めております。
 

石黒宗麿 井戸杯のこと 

 

 

 



石黒宗麿(1893~1968)
井戸杯
w7.7×h4.1㎝
共箱
1950年代

 


 

石黒宗麿 井戸杯のこと 

石黒宗麿先生の井戸杯である。
石黒の酒盃・ぐい呑の類は、普段では見かけることがないものとされて久しい。
全体の作品数もそれほど多い作家とはいえないが、それにしても、酒器は限定的である。
こと徳利に関しては、お預け徳利と呼ばれる大ぶりな徳利以外に拝見したことがないのである。
石黒の井戸は、戦前期のものにも見られるが、昭和三十年代に精力的に取り組み「梅華皮」という名称でも作品を遺されている。
この作品は、井戸茶碗をミニチュアにした風情を持つものである。
ゆったりとした轆轤目や高台の竹節の削りにいたるまで、井戸茶碗を模しており、石黒の井戸に対する敬意を想像したい。
高台内には「栩」の印がはっきりと押され、確かな技への自負をファンは想うことであろう。
実用というよりも、コレクションとして大切にしていただきたい一品である。

 

 

 

[販売済]


陶心陶語 ー 店主のブログ


【 銀座 黒田陶苑 新本店 】
 
東京都中央区銀座7-8-17-5F
虎屋銀座ビル5階
TEL.03-3571-3223
11:00-19:00 
毎週月曜日・定休
 


銀座 黒田陶苑 新本店 は、
銀座7丁目のすずらん通りの虎屋銀座ビルの5階にあります。
ご来店を心よりお待ちいたしております。

[ 銀座 黒田陶苑 新本店へのアクセス ]
東京メトロ(地下鉄)銀座駅・A2出口より徒歩3分
JR新橋駅銀座口より徒歩6分
東京駅八重洲口よりタクシーで8分

銀座通りの銀座6丁目交差点、または銀座7丁目交差点を入った一筋目のすずらん通りに虎屋銀座ビルの入り口があります。エレベーターで5階にお越しください。

銀座6丁目交差点角にはフェラガモさん、
銀座7丁目交差点角には資生堂パーラーさんがございます。


銀座駅からのアクセス・道案内を画像でご案内しております。
こちらをご覧ください。⇒ 銀座駅からのアクセス



[ お車でご来店のお客さまへの情報 ]

銀座 黒田陶苑・新本店付近には、パーキングメーターの駐車スペース(1時間300円)が多数設置されています。
また、近隣には交殉ビル駐車場(30分400円)、ギンザ・シックス駐車場(30分300円)など多数の時間貸し駐車場があります。

交殉ビルディング駐車場 東京都中央区銀座6-8-7(収容88台・ハイルーフ不可)
ギンザ・シックス駐車場 東京都中央区銀座6-10-1(収容423台)


 

 



【 銀座 黒田陶苑 新本店 】
 
東京都中央区銀座7-8-17-5F
虎屋銀座ビル5階
TEL.03-3571-3223
11:00-19:00 
毎週月曜日・定休
 
 
 
 
 
 
 
 

ー 銀座 黒田陶苑アネックスのご案内 ー


銀座 黒田陶苑アネックス は、
ギンザ・シックス [ GSIX ] の真裏の三原通りに面する銀緑館の2階にあります。
ご来店を心よりお待ちいたしております。




銀緑館前の三原通りには、パーキングメーターの駐車スペース(1時間300円)が多数設置されています。
また、ギンザ・シックス駐車場(30分300円)の他に近隣には多数の時間貸し駐車場があります。
ギンザ・シックス駐車場から当店までのアクセスは⇒こちらをご覧ください。

 


 

 
 

【銀座 黒田陶苑アネックス】
 
TEL.03-3571-3490
12:00-18:00 毎週月曜日・火曜日/定休

 

 

 

 


 


 

金重潤平さんの個展を開催いたします

 

 

1月27日(土)より、金重潤平さんの新作個展を開催いたします。

備前焼の名門として知られる金重家に生まれ、早稲田大学卒業後にアメリカでの彫刻の勉強を経て、備前を拠点に活動している金重潤平さん。

伝統的な轆轤を使った作陶から、造形的な立体作品まで、多彩な作風を展開している金重さんの新作が会場に並びます。

ぜひ、この機会にご高覧賜りますようご案内申しあげます。

2月1日(木)まで開催しております。
なお、29日の月曜日は定休日になります。

 

 


 

 

 

 


 

 

金重潤平個展

2024年1月27日(土)〜 2月1日(木)
午前11時~午後7時・月曜定休
会場:銀座 黒田陶苑アネックス

 


銀座 黒田陶苑アネックス は、
ギンザ・シックス [ GSIX ] の真裏の三原通りに面する銀緑館の2階にあります。
ご来店を心よりお待ちいたしております。




[お車でご来店のお客さまへの情報]

銀緑館前の三原通りには、パーキングメーターの駐車スペース(1時間300円)が多数設置されています。
また、ギンザ・シックス駐車場(30分300円)の他に近隣には多数の時間貸し駐車場があります。
ギンザ・シックス駐車場から当店までのアクセスは⇒こちらをご覧ください。


 

 
 

【銀座 黒田陶苑アネックス】
 
TEL.03-3571-3223
11:00-19:00 毎週月曜日・定休
 

 

 


銀座 黒田陶苑では、東京都のガイドラインに準じて新型コロナウイルスの感染拡大防止に務めております。


 

金重潤平個展

 

このたび銀座 黒田陶苑では、備前焼の金重潤平さんの個展を開催いたします。

土に向き合い轆轤し、灼熱の炎を慈しみ、そしてできあがる備前焼の魅力は、作者の息づかいを掌の上で感じられることであろう。素朴そのもの、自然のありようそのままに出来あがった備前焼は極めて美的である。
金重さんは、そのような備前焼を狙っているのだろう。

12回目の個展をぜひご高覧賜りますようご案内申しあげます。

 

 


 

 

 


 備前叩き丸皿  w29.0×h3.2㎝

 

 

 

 


 備前徳利  w8.5×h12.8cm

 




金重潤平 (1972年生まれ)
      陶芸家・金重晃介の長男/ 金重陶陽の孫
1994年  早稲田大学卒業
2000年  ロングアイランド大学院彫刻科修了
2024年  銀座 黒田陶苑・第12回個展

 


 
【 銀座 黒田陶苑アネックス 】
 
TEL.03-3571-3223
11:00-19:00 毎週月曜日・定休
 
 
 
銀座 黒田陶苑アネックス は、
ギンザ・シックス [ GSIX ] の真裏の三原通りに面する銀緑館の2階にあります。
ご来店を心よりお待ちいたしております。
 
 

銀緑館前の三原通りには、パーキングメーターの駐車スペース(1時間300円)が多数設置されています。
また、ギンザ・シックス駐車場(30分300円)の他に近隣には多数の時間貸し駐車場があります。
ギンザ・シックス駐車場から当店までのアクセスは⇒こちらをご覧ください。

 


 
銀座 黒田陶苑は、東京都のガイドラインに準じて新型コロナウイルスの感染拡大防止に務めております。
 

2024年4月11日(木)新本店オープン

 

2024年4月11日(木)午前11時、銀座 黒田陶苑の新本店がオープンいたします。

 


 

伝統と革新が共存する。ー銀座-

1988年に掲げたわたくしどものこのテーマは、時代の変遷とともに、銀座の街の文化として馴染んでいます。

1935年に創業した銀座 黒田陶苑は、店舗の所在地を日本橋、戦後は新橋駅前と銀座8丁目そして、銀座7丁目へと移り変わりましたが、創業より変わらぬ魁(さきがけ)の心を保ち営業しています。
2021年2月より、銀座7丁目の本社本店ビルの老朽化にともない改築が行われてきましたが、2023年末に新築ビルが竣工いたしました。

2024年1月より、新本店の内装が始まりました。

銀座 黒田陶苑の新本店の内装は、建築家・内藤 廣先生にお願いいたしました。
内装のみを手掛けるのは、生涯で初めてという内藤先生が銀座の街への想いを具現化し、素材の質感や音の輝きにまで至る、こだわり抜いた空間が誕生することになります。

銀座 黒田陶苑の新本店の詳細につきましては、随時お知らせさせていただきます。

新本店のオープンを記念した展覧会など、さまざまなイベントをご用意して皆さまのご来店をお待ちいたしております。

 


 


※上の画像は、ビル竣工直後に撮影したものです。

 

 


銀座 黒田陶苑アネックス は、
ギンザ・シックス [ GSIX ] の真裏の三原通りに面する銀緑館の2階にあります。
ご来店を心よりお待ちいたしております。




[お車でご来店のお客さまへの情報]

銀緑館前の三原通りには、パーキングメーターの駐車スペース(1時間300円)が多数設置されています。
また、ギンザ・シックス駐車場(30分300円)の他に近隣には多数の時間貸し駐車場があります。
ギンザ・シックス駐車場から当店までのアクセスは⇒こちらをご覧ください。


 

 
 

【銀座 黒田陶苑アネックス】
 
TEL.03-3571-3223
11:00-19:00 毎週月曜日・定休
 

 

 


銀座 黒田陶苑では、東京都のガイドラインに準じて新型コロナウイルスの感染拡大防止に務めております。