画廊の夜会に参加いたします

 

5月24日(金)午後5時~午後9時、毎年恒例の銀座のアートイベント「画廊の夜会」が開催いたします。
銀座1丁目から8丁目にあるギャラリー・画廊の有志・26軒が参加し、名称どおりの夜の時間に、銀座の街歩きを楽しみながら、アートに親しんでいただこうとするイベントになっています。

銀座 黒田陶苑アネックスでは、今年も画廊の夜会に参加し、北大路魯山人の作品を特集して展観いたします。

画廊の夜会のサイトは⇒こちら


銀座 黒田陶苑アネックスでは、画廊の夜会への参加のため、営業時間を変更いたします。
臨時営業時間は、次のとおり。

5月24日(金)午後5時~午後9時

なお、当日5月24日は午後5時まで、イベント準備のため、銀座 黒田陶苑アネックスはクローズさせていただきます。

 


魯山人の芸術展

2024年5月24日(金)
午後5時~午後9時 
会場:銀座 黒田陶苑アネックス


【併催】
現代のうつわ特集


 

 

 


 
【 銀座 黒田陶苑アネックス 】
 
TEL.03-3571-3223
11:00-19:00 毎週月曜日・定休
 
 
 
銀座 黒田陶苑アネックス は、
ギンザ・シックス [ GSIX ] の真裏の三原通りに面する銀緑館の2階にあります。
ご来店を心よりお待ちいたしております。
 
 

銀緑館前の三原通りには、パーキングメーターの駐車スペース(1時間300円)が多数設置されています。
また、ギンザ・シックス駐車場(30分300円)の他に近隣には多数の時間貸し駐車場があります。
ギンザ・シックス駐車場から当店までのアクセスは⇒こちらをご覧ください。

 

 





銀座 黒田陶苑 新本店 は、
銀座7丁目のすずらん通りの虎屋銀座ビルの5階にあります。
ご来店を心よりお待ちいたしております。

[ 銀座 黒田陶苑 新本店へのアクセス ]
東京メトロ(地下鉄)銀座駅・A2出口より徒歩3分
JR新橋駅銀座口より徒歩6分
東京駅八重洲口よりタクシーで8分

銀座通りの銀座6丁目交差点、または銀座7丁目交差点を入った一筋目のすずらん通りに虎屋銀座ビルの入り口があります。エレベーターで5階にお越しください。

銀座6丁目交差点角にはフェラガモさん、
銀座7丁目交差点角には資生堂パーラーさんがございます。


銀座駅からのアクセス・道案内を画像でご案内しております。
こちらをご覧ください。⇒ 銀座駅からのアクセス



[ お車でご来店のお客さまへの情報 ]

銀座 黒田陶苑・新本店付近には、パーキングメーターの駐車スペース(1時間300円)が多数設置されています。
また、近隣には交殉ビル駐車場(30分400円)、ギンザ・シックス駐車場(30分300円)など多数の時間貸し駐車場があります。

交殉ビルディング駐車場 東京都中央区銀座6-8-7(収容88台・ハイルーフ不可)
ギンザ・シックス駐車場 東京都中央区銀座6-10-1(収容423台)


 

 



【 銀座 黒田陶苑 新本店 】
 
東京都中央区銀座7-8-17-5F
虎屋銀座ビル5階
TEL.03-3571-3223
11:00-19:00 
毎週月曜日・定休
 
 
 
 
 
 
 
 

 

山口真人個展が始まります

 

 

5月18日土曜日より、山口真人個展を開催いたします。

大型の作品からぐい呑まで、多彩な作品約600点が会場に並びます。

ぜひご高覧くださいますようご案内いたします。


山口真人個展

2024年5月18日(土)〜 5月23日(木)
会場:銀座 黒田陶苑 [新本店]
午前11時~午後7時 月曜定休
↑↑
クリック・タップいただくと、展覧会情報ページにリンクします。

 


 


 

 


銀座 黒田陶苑 新本店 は、
銀座7丁目のすずらん通りの虎屋銀座ビルの5階にあります。
ご来店を心よりお待ちいたしております。

[ 銀座 黒田陶苑 新本店へのアクセス ]
東京メトロ(地下鉄)銀座駅・A2出口より徒歩3分
JR新橋駅銀座口より徒歩6分
東京駅八重洲口よりタクシーで8分

銀座通りの銀座6丁目交差点、または銀座7丁目交差点を入った一筋目のすずらん通りに虎屋銀座ビルの入り口があります。エレベーターで5階にお越しください。

銀座6丁目交差点角にはフェラガモさん、
銀座7丁目交差点角には資生堂パーラーさんがございます。


銀座駅からのアクセス・道案内を画像でご案内しております。
こちらをご覧ください。⇒ 銀座駅からのアクセス



[ お車でご来店のお客さまへの情報 ]

銀座 黒田陶苑・新本店付近には、パーキングメーターの駐車スペース(1時間300円)が多数設置されています。
また、近隣には交殉ビル駐車場(30分400円)、ギンザ・シックス駐車場(30分300円)など多数の時間貸し駐車場があります。

交殉ビルディング駐車場 東京都中央区銀座6-8-7(収容88台・ハイルーフ不可)
ギンザ・シックス駐車場 東京都中央区銀座6-10-1(収容423台)


 

 



【 銀座 黒田陶苑 新本店 】
 
東京都中央区銀座7-8-17-5F
虎屋銀座ビル5階
TEL.03-3571-3223
11:00-19:00 
毎週月曜日・定休
 
 
 
 
 
 
 
 

 

カーサ ブルータス

 

銀座 黒田陶苑の新本店がカーサ ブルータスに紹介されました。

ウエブ版カーサ ブルータスは⇒こちらから

 

 

 

 


 

 


銀座 黒田陶苑 新本店 は、
銀座7丁目のすずらん通りの虎屋銀座ビルの5階にあります。
ご来店を心よりお待ちいたしております。

[ 銀座 黒田陶苑 新本店へのアクセス ]
東京メトロ(地下鉄)銀座駅・A2出口より徒歩3分
JR新橋駅銀座口より徒歩6分
東京駅八重洲口よりタクシーで8分

銀座通りの銀座6丁目交差点、または銀座7丁目交差点を入った一筋目のすずらん通りに虎屋銀座ビルの入り口があります。エレベーターで5階にお越しください。

銀座6丁目交差点角にはフェラガモさん、
銀座7丁目交差点角には資生堂パーラーさんがございます。


銀座駅からのアクセス・道案内を画像でご案内しております。
こちらをご覧ください。⇒ 銀座駅からのアクセス



[ お車でご来店のお客さまへの情報 ]

銀座 黒田陶苑・新本店付近には、パーキングメーターの駐車スペース(1時間300円)が多数設置されています。
また、近隣には交殉ビル駐車場(30分400円)、ギンザ・シックス駐車場(30分300円)など多数の時間貸し駐車場があります。

交殉ビルディング駐車場 東京都中央区銀座6-8-7(収容88台・ハイルーフ不可)
ギンザ・シックス駐車場 東京都中央区銀座6-10-1(収容423台)


 

 



【 銀座 黒田陶苑 新本店 】
 
東京都中央区銀座7-8-17-5F
虎屋銀座ビル5階
TEL.03-3571-3223
11:00-19:00 
毎週月曜日・定休
 
 
 
 
 
 
 
 

 

鈴木 藏 志埜茶碗のこと   

 

 

 



鈴木 藏(1934年生れ)
志埜茶碗
w13.1×d12.6×h8.9㎝
共箱
1987年作 

 


 

鈴木 藏 志埜茶碗のこと 

金沢の国立工芸館では、6月2日まで、卒寿記念 人間国宝 鈴木藏の志野展が開
催中です。
鈴木先生が90歳であれば、自分もそれなりの年齢を重ねていると感慨深い。
この作品は、鈴木先生が53歳の時の作品です。
もうこの頃には、人間国宝認定の噂があり、作品価格は急上昇。
作品を購入したいとするお客さまのご注文がとても多いことから、小生も頻繁に藏先生宅を訪ねていた時代でした。
この作品は、当時販売したものが里帰り。
この時代の作品は、現在お使いになっている大型の窯ではなく、一般的なサイズのものを改良されて使われていた。
しっとりとした釉調と柔らかな緋色が現れるこの時代の作は、のちの大型窯で焼成されたものには無い美観がある。
好みであろうが、私はこの時代の作品に惹かれるのである。
高台は、光悦風をとり入れてチャーミング。
小生20歳代半ばの懐かしい思い出の詰まる一碗です。

 


 

 

 

 

 

 


陶心陶語 ー 店主のブログ


【 銀座 黒田陶苑 新本店 】
 
東京都中央区銀座7-8-17-5F
虎屋銀座ビル5階
TEL.03-3571-3223
11:00-19:00 
毎週月曜日・定休
 


銀座 黒田陶苑 新本店 は、
銀座7丁目のすずらん通りの虎屋銀座ビルの5階にあります。
ご来店を心よりお待ちいたしております。

[ 銀座 黒田陶苑 新本店へのアクセス ]
東京メトロ(地下鉄)銀座駅・A2出口より徒歩3分
JR新橋駅銀座口より徒歩6分
東京駅八重洲口よりタクシーで8分

銀座通りの銀座6丁目交差点、または銀座7丁目交差点を入った一筋目のすずらん通りに虎屋銀座ビルの入り口があります。エレベーターで5階にお越しください。

銀座6丁目交差点角にはフェラガモさん、
銀座7丁目交差点角には資生堂パーラーさんがございます。


銀座駅からのアクセス・道案内を画像でご案内しております。
こちらをご覧ください。⇒ 銀座駅からのアクセス



[ お車でご来店のお客さまへの情報 ]

銀座 黒田陶苑・新本店付近には、パーキングメーターの駐車スペース(1時間300円)が多数設置されています。
また、近隣には交殉ビル駐車場(30分400円)、ギンザ・シックス駐車場(30分300円)など多数の時間貸し駐車場があります。

交殉ビルディング駐車場 東京都中央区銀座6-8-7(収容88台・ハイルーフ不可)
ギンザ・シックス駐車場 東京都中央区銀座6-10-1(収容423台)


 

 



【 銀座 黒田陶苑 新本店 】
 
東京都中央区銀座7-8-17-5F
虎屋銀座ビル5階
TEL.03-3571-3223
11:00-19:00 
毎週月曜日・定休
 
 
 
 
 
 
 
 

ー 銀座 黒田陶苑アネックスのご案内 ー


銀座 黒田陶苑アネックス は、
ギンザ・シックス [ GSIX ] の真裏の三原通りに面する銀緑館の2階にあります。
ご来店を心よりお待ちいたしております。




銀緑館前の三原通りには、パーキングメーターの駐車スペース(1時間300円)が多数設置されています。
また、ギンザ・シックス駐車場(30分300円)の他に近隣には多数の時間貸し駐車場があります。
ギンザ・シックス駐車場から当店までのアクセスは⇒こちらをご覧ください。

 


 

 
 

【銀座 黒田陶苑アネックス】
 
TEL.03-3571-3490
12:00-18:00 毎週月曜日・火曜日/定休

 

 

 

 


 


 

北大路魯山人 織部灰落のこと   

 

 

 



北大路魯山人 (1883~1959)
織部灰落
w9.2×h6.1㎝
黒田陶々庵箱
1950年頃  

 


 

北大路魯山人 織部灰落のこと 

まずは、ごあいさつ申しあげます。
さきごろ、新本店が開店いたしまして、連日、多くのお客さまにお越しいただい
ております。
ご遠方からもお運びくださり、まことにありがとうございます。
久しぶりにお立ち寄りになったと仰る方々も多く、懐かしいお話しもさせていただきました。
皆さまに感謝でございます。
さて本題。
魯山人先生の織部の緑が美的な灰落としです。
この手の灰落は、特大・大・中・小とラインナップされていて、これは小。
とても機能的でお洒落で気品もある。プロダクトデザインとして秀逸であると、これを見るたびに思います。
グッドデザイン賞ものの一品だと。
ポケットから煙草を取り出すと、朱の手盆の上にマッチを添えたこの灰落が、白木のカウンターにすっと置かれる。良い店の証。
喫煙が大人の嗜みだった昭和の古き良き時代のお話しでした。

 

 

 

 

 


織部灰落(底面)

[販売済]


陶心陶語 ー 店主のブログ


【 銀座 黒田陶苑 新本店 】
 
東京都中央区銀座7-8-17-5F
虎屋銀座ビル5階
TEL.03-3571-3223
11:00-19:00 
毎週月曜日・定休
 


銀座 黒田陶苑 新本店 は、
銀座7丁目のすずらん通りの虎屋銀座ビルの5階にあります。
ご来店を心よりお待ちいたしております。

[ 銀座 黒田陶苑 新本店へのアクセス ]
東京メトロ(地下鉄)銀座駅・A2出口より徒歩3分
JR新橋駅銀座口より徒歩6分
東京駅八重洲口よりタクシーで8分

銀座通りの銀座6丁目交差点、または銀座7丁目交差点を入った一筋目のすずらん通りに虎屋銀座ビルの入り口があります。エレベーターで5階にお越しください。

銀座6丁目交差点角にはフェラガモさん、
銀座7丁目交差点角には資生堂パーラーさんがございます。


銀座駅からのアクセス・道案内を画像でご案内しております。
こちらをご覧ください。⇒ 銀座駅からのアクセス



[ お車でご来店のお客さまへの情報 ]

銀座 黒田陶苑・新本店付近には、パーキングメーターの駐車スペース(1時間300円)が多数設置されています。
また、近隣には交殉ビル駐車場(30分400円)、ギンザ・シックス駐車場(30分300円)など多数の時間貸し駐車場があります。

交殉ビルディング駐車場 東京都中央区銀座6-8-7(収容88台・ハイルーフ不可)
ギンザ・シックス駐車場 東京都中央区銀座6-10-1(収容423台)


 

 



【 銀座 黒田陶苑 新本店 】
 
東京都中央区銀座7-8-17-5F
虎屋銀座ビル5階
TEL.03-3571-3223
11:00-19:00 
毎週月曜日・定休
 
 
 
 
 
 
 
 

ー 銀座 黒田陶苑アネックスのご案内 ー


銀座 黒田陶苑アネックス は、
ギンザ・シックス [ GSIX ] の真裏の三原通りに面する銀緑館の2階にあります。
ご来店を心よりお待ちいたしております。




銀緑館前の三原通りには、パーキングメーターの駐車スペース(1時間300円)が多数設置されています。
また、ギンザ・シックス駐車場(30分300円)の他に近隣には多数の時間貸し駐車場があります。
ギンザ・シックス駐車場から当店までのアクセスは⇒こちらをご覧ください。

 


 

 
 

【銀座 黒田陶苑アネックス】
 
TEL.03-3571-3490
12:00-18:00 毎週月曜日・火曜日/定休

 

 

 

 


 


 

小林佐和子個展での抽選販売につきまして

 

〈 抽選販売のお知らせ 〉
今回の個展の出品作品は、抽選販売になります。
 

抽選は終了いたしました。


 


 

 


銀座 黒田陶苑 新本店 は、
銀座7丁目のすずらん通りの虎屋銀座ビルの5階にあります。
ご来店を心よりお待ちいたしております。

[ 銀座 黒田陶苑 新本店へのアクセス ]
東京メトロ(地下鉄)銀座駅・A2出口より徒歩3分
JR新橋駅銀座口より徒歩6分
東京駅八重洲口よりタクシーで8分

銀座通りの銀座6丁目交差点、または銀座7丁目交差点を入った一筋目のすずらん通りに虎屋銀座ビルの入り口があります。エレベーターで5階にお越しください。

銀座6丁目交差点角にはフェラガモさん、
銀座7丁目交差点角には資生堂パーラーさんがございます。


銀座駅からのアクセス・道案内を画像でご案内しております。
こちらをご覧ください。⇒ 銀座駅からのアクセス



[ お車でご来店のお客さまへの情報 ]

銀座 黒田陶苑・新本店付近には、パーキングメーターの駐車スペース(1時間300円)が多数設置されています。
また、近隣には交殉ビル駐車場(30分400円)、ギンザ・シックス駐車場(30分300円)など多数の時間貸し駐車場があります。

交殉ビルディング駐車場 東京都中央区銀座6-8-7(収容88台・ハイルーフ不可)
ギンザ・シックス駐車場 東京都中央区銀座6-10-1(収容423台)


 

 



【 銀座 黒田陶苑 新本店 】
 
東京都中央区銀座7-8-17-5F
虎屋銀座ビル5階
TEL.03-3571-3223
11:00-19:00 
毎週月曜日・定休
 
 
 
 
 
 
 
 

 

京・今井家三代展

 
 
ごあいさつ

このたび銀座 黒田陶苑では、京・今井家三代展を開催いたします。
京都山科に邸宅と工房を構え制作拠点とし、広島竹原に登り窯を構える京・今井家。
文化勲章を受章した今井政之を初代とし、今井眞正、今井完眞の三代に渡って京都の現代陶芸を牽引する名門である。
細密表現・超絶技巧を作陶に取り入れる手法は代々、今井家に受け継がれ、この後、さらに磨きをかけて次代へと大切に手渡されてゆきます。
政之先生には、50年前に展覧会をしていただいていたこともあり、永くご縁をいただいておりました。
お亡くなりになる三週間前の三代展の打ち合わせの際には、JRのポスター撮影秘話や昔話などを楽しそうに満面の笑みでお話しされていたことを今も思い起こされます。
また、学生アルバイトを受け入れている弊社に、当時、東京藝大の学生だった完眞さんが現れたのには本当に驚きでしたが、この上ない深いご縁を感じたものでございました。
今井家とのそのようなご縁のなかで、新本店開設記念の一環として、このたびの展覧会を企画開催させていただくことになりました。
風薫るさわやかな季節、皆さまお誘いあわせのうえ、ご来会賜りますようご案内申しあげます。 
 
  令和六年 皐月
                          銀座 黒田陶苑主・黒田佳雄

 

 

 

 
 
 
 
今井政之 
象嵌彩窯変鶴大壷 
w34.0×h46.5cm  
今井眞正箱 


 
 
 

今井眞正 
麒麟
w18.0×d47.0×h67.0cm


 
 
 

今井完眞 
海亀
w22.0×d25.0×h15.0㎝


 
 

 


 


(左より)
今井政之  今井眞正  今井完眞

 
 
 
 今井政之 陶歴

1930  大阪市に生まれる
1952  京都青陶会が創立され、その同人となり日本藝術院会員楠部彌弌に師事
1959  日展特選、北斗賞受賞、1963にも同賞受賞
1965  日本陶磁協会賞受賞
1966  イスラエル国際陶芸シンポジウム日本代表として参加、欧州視察
1974  第4 回バロリスビエンナーレ国際陶芸展名誉最高大賞受賞
1979  サンフランシスコ東洋の秘宝展(デ・ヤング美術館)
1985  個展「今井政之陶芸展」(セイラムピーボディ博物館・アメリカ
    個展「今井政之陶芸展」(モンタルボ美術館・アメリカ)が開催され渡米
1990  毎日新聞社主催「土の華」今井政之展(髙島屋・東京,大阪,京都)
1991  日工会展内閣総理大臣賞受賞、広島文化賞受賞
1993  京都府文化賞 功労賞受賞
     紺綬褒章受章以後10回受章
1994  京都市文化功労者表彰
    「今井政之近作展」(国立国際美術館・大阪)
1995  毎日芸術賞受賞
    東寺創建1200年慶讃大法会記念「生きもの賛歌─今井政之陶芸展」
1998  第54回日本藝術院賞受賞
2003  日本藝術院会員となる
2008    京都府文化賞特別功労賞受賞
2009      旭日中綬章受章
2011  第1 回中国高嶺国際陶芸展(中国景徳鎮陶磁博物館)日本代表審査員
               文化功労者顕彰
2012       広島県竹原市より名誉市民の称号を受ける
2018      文化勲章受章
               広島県より名誉県民の称号を受ける
2019  京都府より特別功労表彰を受ける、京都市より名誉市民の称号を受ける
2021      今井政之展 -自から然らしむ- 東広島市立美術館
2023  3月6日老衰のため死去 享年94歳 従三位に叙される
2024  「天空からのメッセージ」 今井政之新作展(京都高島屋 SC) 

 

今井眞正 陶歴

1961   京都に生まれる
1986   東京藝術大学美術学部彫刻科卒業、同大学院美術研究科彫刻専攻入学
1988   東京藝術大学大学院美術研究科彫刻専攻修了後非常勤講師として勤務
2001   たけはら美術館主催【竹原ゆかりの作家展・今井眞正】(広島)
2002     京都市芸術新人賞受賞
2004   個展【-幻炎の想-】(岡山・大阪・JR名古屋髙島屋美術画廊)
2008   京都工芸の精華2008 (エスパス ドゥ ベルタンポワレ、 パリ・フランス)
2009   中國景徳鎮国際陶磁博覧会 当代国際陶芸展(景徳鎮陶磁博物館・中国)
2010   2010 SALON SNBA JAPONESE MODERN(カルーゼル・ドゥ・ルーブル)
2011   新天地を求めた京焼 清水焼団地50周年記念展(京都文化博物館)
     第1回 中国高嶺国際陶芸展(景徳鎮陶磁博物館・中国)
2013     京都ケルン姉妹都市提携50周年記念  “京焼の用と美”(ケルン手工業会館)
     “京焼・美と創造展”(パリ日本文化会館・フランス)
     “Art of KOGEI, Spirit of Kyoto”2013 (国立ベトナム美術館・ハノイ)
2014     京都市美術館コレクション展 「京焼歴代展-継承と展開」(京都市美術館)
2016   琳派400年記念「京に生きる 琳派の美」(京都文化博物館)(日本橋髙島屋)
             国際 著名作家招待展(上海芸術禮品博物館、上海髙島屋・中国)
2018    京都の工芸(国立劉海粟美術館・上海市)
             ” Contemporary Innovators in Japan”(BOSTON Society of Arts + Crafts)
             GUARDIAN FUNE ART ASIA 2019 ―匠心之致―展 (嘉徳藝術中心・北京)
2021     “京都が、KOGEIする”(松坂屋上野店 催会場、美術画廊)
2022  京都藝術文化協会賞 受賞
2023   真言宗立教開宗1200年記念「未来に美をつなぐ」今井家三代特別展教王
              護国寺(東寺)
             ”土から生まれる命の輝き”今井眞正展 三之瀬御本陣芸術文化館
              AUSSTELLUNG KYOTO-KUNSTHANDWERK „KOGEI“ (ドイツ)
2024    京都陶磁器協会70周年記念「京焼の世界展」(横浜そごう特設会場、横浜)
             ほか各地において個展多数開催

 

今井完眞 陶歴

1989  京都市出身
2009  東京藝術大学 工芸科 入学
2011  第1回 中国高嶺国際陶芸展 入選
    京都花鳥館賞奨学金 2011  最優秀賞 受賞
2012   京都商工会議所インターンシップ交流事業 京都代表として派遣
            (フランス リモージュ ベルナルド社にて研修)
2013   第61回 東京藝術大学 卒業・終了作品展 (東京都美術館)
     同校 卒業 東京藝術大学大学院 美術研究科 陶芸専攻入学
       “ 京焼・用の美展”(ケルン手工業界議所会館 ドイツ・ケルン)
            ”京焼・美と創造展”(パリ日本文化会館・フランス)
2014 " ―春来草自生―絵画と陶芸二人展"(銀座 黒田陶苑)
    【歴史・町・広島竹原藝術祭】「藝術」ですか?
             (広島県竹原市 まちなみ保存地区) 最優秀作家賞 "青煉瓦賞" 受賞
      京焼歴代展―継承と展開(京都市美術館)
2015   第63回東京藝術大学卒業・修了作品展(東京藝術大学美術館) 
              三菱地所賞 受賞 同校 修了
              今井完眞 個展 (銀座黒田陶苑)   2015~2023毎年開催
    STAR WARS Art Collection by Japanese artists(横浜そごう)
2016  第6回中、日、韓有名芸術家招待展 (上海)
               今井完眞 陶展 (日本橋三越本店)  以降2018・2020・2023開催
2017  三越美術110周年 HOPES 次世代百選展 (日本橋三越本店)
               -LIFE- 今井完眞陶展 京都初個展 (京都大丸)
2018  アフォーダブルアートフェア 香港   
                ゾクッとするリアリズム ゾウムシVSシーラカンス(茨城県陶芸美術館)
2019  日本陶芸展 招待作家 出品
               いきもの狂騒曲―陶芸フィギュアの現在― (茨城県陶芸美術館)
2020  京都府新鋭選抜展 (京都文化博物館)
    今井完眞陶展 広島初個展 (福屋八丁堀本店 美術画廊)
2021  京都府新鋭選抜展 (京都文化博物館)NHK京都放送局賞 受賞
    今井完眞陶展 (松坂屋名古屋店 本館8階美術画廊)
2022  今井完眞 陶展 (そごう横浜店・高輪会)
2023        ポケモン×工芸展 美とわざの大発見(国立工芸館・JAPANHOUSE L.A.)
2024  Asia week New York



銀座 黒田陶苑 新本店 は、
銀座7丁目のすずらん通りの虎屋銀座ビルの5階にあります。
ご来店を心よりお待ちいたしております。

[ 銀座 黒田陶苑 新本店へのアクセス ]
東京メトロ(地下鉄)銀座駅・A2出口より徒歩3分
JR新橋駅銀座口より徒歩6分
東京駅八重洲口よりタクシーで8分

銀座通りの銀座6丁目交差点、または銀座7丁目交差点を入った一筋目のすずらん通りに虎屋銀座ビルの入り口があります。エレベーターで5階にお越しください。

銀座6丁目交差点角にはフェラガモさん、
銀座7丁目交差点角には資生堂パーラーさんがございます。


銀座駅からのアクセス・道案内を画像でご案内しております。
こちらをご覧ください。⇒ 銀座駅からのアクセス



[ お車でご来店のお客さまへの情報 ]

銀座 黒田陶苑・新本店付近には、パーキングメーターの駐車スペース(1時間300円)が多数設置されています。
また、近隣には交殉ビル駐車場(30分400円)、ギンザ・シックス駐車場(30分300円)など多数の時間貸し駐車場があります。

交殉ビルディング駐車場 東京都中央区銀座6-8-7(収容88台・ハイルーフ不可)
ギンザ・シックス駐車場 東京都中央区銀座6-10-1(収容423台)


 




【 銀座 黒田陶苑 新本店 】
東京都中央区銀座7-8-17-5F
虎屋銀座ビル5階
TEL.03-3571-3223
11:00-19:00 
毎週月曜日・定休